見出し画像

自分の出来ることとやりたい事2 #誰かのために #挑戦

前回社会活動を始めるために準備しているということを

書き、コメントなどもいただいて大変うれしく、感謝しております!!

次への原動力です。

本気で何かを始めれば、周りに協力してくれる人が現れることを

実感しているところです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【現在計画中(打ち合わせ中の活動)↓

※シングルマザーの方々のお子さん達と交流してその間に親御さんたち同士の情報交換会や寄付いただいた資材の提供などをする機会と場を作る】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

少しずつだけど実際に道具を提供いただいたり、そこで励ましや応援の言葉をもらえたり。 感謝の気持ちでいっぱいです。

画像1

あと、今まで感じたことない気持ちになる。

充実というか、一つの行動が目的に向かっているという実感。

しかしそんな中でも模索中なのが

■見えた課題(自分の)

・どこに主眼を置いて活動するのかぼんやりしていた。

・自分が活動することで、相手のどの部分を手助けしたいのか明確にする

まず大人向けてなのか子供たちなのか両方か?その相手の精神的?物理的?どっちにアプローチしたいのかというところです。

■自分なりの考えまとめ

子供たちに大人の男性(おじさんだけど(笑))とスポーツや運動して遊んでもらって、いつもとは少し違った身体的刺激とコミュニケーションを感じてもらう。

その間にお母さんは親同士の交流をして、少しの時間でも精神的にフリーな状態でリフレッシュしてもらいたい。それがリラックスできる時間であれば子育てにも好影響になるんじゃないか

という感じです。

正直まだまだ理論的でもないし、根拠に乏しいといわれることもあるかもしれませんが、各所に問い合わせたり調べたりしながら進んでいるつもりです。

まず動く!

今やるんだと言い聞かせて出来ることからスモールステップでやっていこうと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

読んでいただきありがとうございます。

また報告します。

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,672件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?