見出し画像

栄養疫学者の視点でお答えする疑問・質問回答サービス(詳細)

食事と健康に関わることや、疫学(特に栄養疫学)の研究に関する質問に有料note記事で回答します。サービスの詳細を説明します。


●入力はお問合せフォームへ

疑問、質問はこちらのお問合せフォームへ入力ください。
https://hers-ms.com/contact/

入力された内容を確認後、3営業日以内に確認完了と、こばやんが回答できそうか、できなさそうか、などのお返事をお問合せくださった方へ差し上げるようにします。

回答できる内容として想定しているのは、食事と健康に関する情報(食情報)の信頼度や、栄養の実務の場で迷うこと、食事調査のやり方、栄養疫学の研究方法などです。その他のことも、聞いてみたいなと思うことは、まずはお問合せフォームに入力してみてください。

専門外、未経験のことは回答しかねますし、他の仕事との兼ね合いで優先して回答できないこともあります。その場合、お返事できない旨は個別にご連絡するつもりでいます。

note記事ができましたら、改めてお問合せくださった方へご連絡します。note記事の購読料は500円~1000円を予定しています。調べもの等にかかった時間などで変動します。

●出典の明記をお願い

お問合せフォームに疑問、質問を入力する際、その内容は、できるだけ詳しく、そしてこばやんがその情報源に迫れるように、その情報源(出典)を明記する形でお願いします。Webサイト上で見た食情報のことで聞きたいときには、そのURLをお知らせください。人から聞いたことなどでもお問合せは可能ですが、その根拠に迫れるように、どのような状況で誰が言っていたのか、などが分かるようでしたら、詳しくお知らせください。

●このサービスの目的

この疑問・質問回答サービスを始めた理由は、こちらのnote記事で説明しています。ぜひお読みください。

栄養の実務や政策の現場で研究者の知識や経験を使ってほしいと思ったためです。それがうまく回せる体制を作りたいんです。とはいえ、無償では続けることができませんし、無償だと実務の方々から遠慮されて疑問・質問をいただけないということもありそうでした。継続的に質の高い食事×健康の情報をお届けする仕組みを模索したいなと思っています。

●実務者のための「研究がわかる友達」を目指して

私の知っている多くの実務者や政策者の人たちは、ご自分でも論文情報を探したり、その論文に基づいた情報を一般の人に伝えようとしたりしていて、とても勉強熱心です。この姿勢は本当に素晴らしい!と思います。けれども、栄養疫学の論文を読みこなすこと、正しく解釈することはとても難しいですし、それは実際に論文を書いてきた研究者の仕事だと思うんです。そして、実務者の人たちが優先すべきは、やはり現場の仕事ですよね。恩師の佐々木敏先生も「実務者が論文を完璧に読みこなす必要はない、論文を読める専門家と友達になればよい」という趣旨のことをおっしゃっていました。私もそのとおりだと思っています!だからこそ、私は実務者のみなさんがいつでもなんでも相談できる「論文を読めて研究がわかる友達」になりたいと思っています。実務や政策の現場にいらっしゃる専門家の方々に、研究の専門家であるこばやんの知識をもっと気軽に、気兼ねなく活用してほしいんですよね。そして、協業していきたいんです!

実務者、政策者の方々には、研究者のかみ砕いた説明が理解できる程度の、最低限の基礎知識は学んでほしいとも思います。

●まとめ

食事と健康の未来のために今私にできること、として疑問・質問回答サービスを開始しました。有料note記事で回答していきます。疑問・質問の内容はお問合せフォームへ入力して送信ください。具体的な情報源(WebサイトのURLなど)の記載もお願いします。

実際の回答記事の例はこちらになります。

研究の専門家であるこばやんの知識をもっと気軽に、気兼ねなく活用していただけるように、そしてこの活動がEBN実践の歩みにつながるように、がんばって進めていきたいと思います。

また、今後も様々な講座を開講していきます。メルマガ読者さんに情報提供していきますので、この機会にぜひこちらのメールマガジンに登録してお待ちください!

【メールマガジン】
信頼できる食情報かを見きわめるための10のポイント
をお伝えしています。ぜひご登録ください!
  https://hers-m-and-s.com/p/r/sPWrxMBU

その他のご依頼いただけるお仕事は仕事依頼のページをご覧ください。


すべての100歳が自分で食事を選び食べられる社会へ。

一生で味わう10万回の食事をよりよい食習慣作りの時間にするための
お手伝いをしていきます。

また読みにきてください。
記事がよかったら「スキ」リアクションをお願いします!
励みになります!


【食情報・健康栄養情報を見きわめるためのコツ】

この5つのステップで、信頼できる食情報・健康情報の候補を簡単に抽出できます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?