skeizai

経済や、法律などの中心に、本・ネットで収集した情報を提供します(*'▽') https://skeizai.com

skeizai

経済や、法律などの中心に、本・ネットで収集した情報を提供します(*'▽') https://skeizai.com

マガジン

  • ミクロ経済学

  • 行動経済学

  • マクロ経済学

  • note限定記事

    note限定での記事です。特徴として、体系的な記事ではなく面白い!と思うような記事が多いです。

  • 独占禁止法

最近の記事

なぜ金持ちはシンガポールに逃げるのか?

オリエンタルラジオの中田敦彦や、フリーエージェントの与沢翼といったように金持ちがシンガポールに移住するという話をよく聞きますが、なぜ金持ちはシンガポールに移住しようとするのでしょうか?? 社会人の方はご存知だと思いますが、働いて得た収入には、所得税という税金が課税されます。 その所得税の大きさが、シンガポールと日本では大きく違うのです。 所得税が日本からシンガポールに移住する大きな要因の一つであると考えられます。 今回は、日本とシンガポールでは、どれくらいの所得税の大き

    • 独占禁止法とは? 12のNG行為

      わたがしを1個1円で売ってはいけないA君はお祭りでわたがし店を出店するとなったとします。A君は子どもたちに喜んでもらいたいと思い、わたがし1個1円で販売しようと考えました。 ですが、わたがし1個を1円で販売してしまうことは独占禁止法上の考え方では、違反になります。 「安売りしただけなのに、なんで違反になるの??」 となるのも当然ですが、わたがし1個の人件費や材料費といった原価が1円以下になるとは到底考えられませんよね?つまり、原価割れしているわけです。 自分の店がどれ

      • 独占禁止法NG行為⑫-取引妨害

        自分の競合企業が、別の企業との取引をしないように、妨害することは独占禁止法で禁止されます。 例えば、 自社との競合関係にあるB企業があるとして、B企業との取引をしているC企業に対して、「B企業との取引を取り下げてくれたら、金銭的な支援します。」 といったような形で妨害すると、違法になります。 条文今回は、独占禁止法の条文ではなく、公正取引委員会が別途で指定したものになります。公正取引委員会が指定したものも、法律として有効になります(※1) 一般指定 14 競争者に対

        • 独占禁止法NG行為⑪-企業間のパワハラ

          取引相手が、自社に逆らえないことをいいことに、不利益を被るこうな契約を結ばせたりすることは、独占禁止法で、違反になる可能性があります。 この企業間のパワハラのことを、優越的地位の濫用といいます。 例えば、自社に逆らえない企業に対して「うちの会社の新商品でたんだけど、仕入れてくれるよね?」とか「ちょっと、今お金ないから支払い後でいいよね?」といったことが、違反になりうる行為になります。 実際の例(※1)家電量販店であるエディオンが、納入業者に対して無償で業務を行わせていた

        マガジン

        • ミクロ経済学
          0本
        • 行動経済学
          0本
        • マクロ経済学
          0本
        • note限定記事
          12本
        • 独占禁止法
          13本

        記事

          独占禁止法NG行為⑩-小売業者に事業を制限させる

          企業間の取引において、事業内容についての制限をすることは、問題になることがあります。 例えば、メーカーが流通業者に対して、A地区では事業を行わないことを契約の条件にしたり、メーカーが小売業者に対して、指定の卸売業者から商品を仕入れることを条件にしたりすることが、独占禁止法違反になりうる例です。 条文今回は、独占禁止法の条文ではなく、公正取引委員会が別途で指定したものになります。公正取引委員会が指定したものも、法律として有効になります(※1) 一般指定 12 拘束条件付取

          独占禁止法NG行為⑩-小売業者に事業を制限させる

          独占禁止法-NG行為⑨ 小売り業者に指定した値段で売らせる

          メーカーが流通業者に対して、指定した値段で売らせる行為は、独占禁止法に抵触する恐れがあります。 例えば、 メーカーが、自社のブランドイメージの保護のため、小売業者に対して、「この商品を2000円で販売しなさい。でなければ、あなたのとこには売らない」 といったことをすることが例です。 条文条文(※1)では、 独占禁止法2条9項4号 自己の供給する商品を購入する相手方に、正当な理由がないのに、次のいずれかに掲げる拘束の条件を付けて、当該商品を供給すること。 ①相手方に

          独占禁止法-NG行為⑨ 小売り業者に指定した値段で売らせる

          独占禁止法NG行為⑧ 競合と取引しないことを約束させる

          取引の条件で、自分の競合企業との取引をしないことを条件にすることは独占禁止法に抵触する恐れがあります。 例えば、A企業とB企業は、競合関係にある企業であるとした場合、C企業との取引で、「B企業と取引をしたら、C企業とは取引をしませんよ?」といったことが、それにあたります。 条文今回は、独占禁止法の条文ではなく、公正取引委員会が別途で指定したものになります。公正取引委員会が指定したものも、法律として有効になります(※1) 一般指定 11 排他条件付取引 不当に、相手方が競

          独占禁止法NG行為⑧ 競合と取引しないことを約束させる

          独占禁止法NG行為⑦-抱き合わせ販売

          ある人気商品を買うには、セットで別の商品も買わなければならないような販売をすることを抱き合わせ販売といい、抱き合わせ販売は独占禁止法で規制されます。 例えば、 「Nintendo Switchを仕入れたければ、WiiUも一緒に仕入れないとあなたの業者には売らない」 といった行為がそれにあたります。 実際の例実際の例(※1)では、マツモトキヨシ、コクミンドラッグが、マスクと別の商品を抱き合わせで販売していたことが独占禁止法に違反する恐れがあるとして、公正取引委員会はドラ

          独占禁止法NG行為⑦-抱き合わせ販売

          独占禁止法NG行為⑥-不当な安売り

          正当な理由なく、商品を必要以上に安売りすることは独占禁止法に抵触する恐れがあります。 例えば、 「2年間は利益を度外視して、普通の料金の10分の1の価格で歯医者の営業を行い、周りの歯医者が営業できなくさせて潰してから、1人勝ち」 といった行為や 「スーパーが目玉商品として、牛肉を1パック10円で安売りして、客を呼び込む」 といった行為が独占禁止法で規制される行為になります。 牛肉1パック10円で安売りすることの何が悪いのか?となると思いますが、これをすると周りの肉

          独占禁止法NG行為⑥-不当な安売り

          独占禁止法NG行為⑤-不当な差別

          差別といっても、人種差別とか性差別とかいう話ではなく、地域や取引先、取引条件によって価格、取引条件を不当に差別することは独占禁止法に抵触する可能性があります。 価格や取引条件を変えること自体が問題ではないですが、 「ある地域の競合企業の事業活動を阻害する目的で、その地域のみでは安く販売して競合企業の事業の運営を困難にさせる」 といった行為や 「特定の企業に対してだけ高い価格で販売することで、その企業の事業運営を困難にさせる」 といった行為は、正常な競争を阻害する要因

          独占禁止法NG行為⑤-不当な差別

          独占禁止法NG行為④-ボイコット

          独占禁止法では、正当な理由なしに取引を拒絶することは禁止されています。もちろん、相手方との取引を停止すること自体は問題ないですが、例えば複数の会社が共同で特定の企業との取引をしないように制限するといったことや、メーカーが小売価格を守らなかったことに起因して小売業との取引を制限させることをいいます。 実例実例(※1)として、施工業者の協会が自己の権益を守るために、協会に入っていない業者に対して専用の機械を貸与および転売しないようにしていた 条文今回は、独占禁止法の条文ではな

          独占禁止法NG行為④-ボイコット

          独占禁止法NG行為③-公共事業の入札におけるやらせ行為

          これは、公共事業を入札によって決める際、参加する企業同士が結託し、どの企業が権利を得られるかを予め決めてしまう行為を言い、この行為を入札談合と言います。 例えば、A,B,C社が入札を行う場合、A社が5000万円で引き受けることにしたければ、 A社-5000万円、B社-5001万円、C社-5001万円 と投票すると、競争を起こさずに自身の言い値で入札できてしまいます。 B社、C社は見返りに 次回の入札では、B社 次々回の入札では、C社 が権利を得られるように調整したりす

          独占禁止法NG行為③-公共事業の入札におけるやらせ行為

          独占禁止法NG行為②-同業企業と組んで競争を止める

          同種の企業が連合して、価格を上げたり生産数を制限することをカルテルと言いますが、カルテルは不当な取引制限として独占禁止法で禁止されています。 CPUを例として使うとAMD社とIntel社が手を組んで、CPUの値段を一緒に上げる約束をしたり、生産量の数を一緒に決めてしまうといった感じです。 これを、してしまうと自由な競争が行われなくなるため、CPUの値段が不当に高くなり、CPUを購入する企業や消費者が不利益を被ることになります。 カルテルは、独禁法2条6項不当な取引制限と

          独占禁止法NG行為②-同業企業と組んで競争を止める

          独占禁止法-NG行為① 企業潰し

          「他の企業がその事業をやっていけなくなるくらい低価格で販売して、競合が誰もいなくなってから値段を釣り上げて1人勝ち」 「新規参入が入らないように妨害」 「競合企業の株式を取得し役員を送り込んでその事業を止めさせる」 といった他の企業を潰して、独占してしまうことは独占禁止法では、「私的独占」として禁止されます。 この私的独占の事例(※2)としては2005年にIntelが、複数のPCメーカーに対し他社製CPUを使わないという条件で資金提供し、他社製のCPUを市場から排除し

          独占禁止法-NG行為① 企業潰し

          会社起業に必要な文書「定款」-会社法

          株式会社を設立する際には、必ず株式会社の基本事項である定款を定めなければなりません。 会社法26条 株式会社を設立するには、発起人が定款を作成し、その全員がこれに署名し、又は記名押印しなければならない。 これは、紙でもPDFでもよいです。 必ず記載しなければならない項目定款には、必ず記載しなければならない5つの項目があります。 ①目的(行う事業内容) ②商号(会社名のことで、必ず株式会社というのを入れなければならない) ③本店の所在地 ④設立に際して出資される財産の価

          会社起業に必要な文書「定款」-会社法

          大阪都構想って何?-note限定記事

          大阪都構想って?簡単に言うと大阪を東京みたいな感じにしたい!というやつです。 東京では1943年まで東京市という市がありましたが、廃止され今の23区になっています。 大阪には、現在大阪市がありますが、その大阪市を廃止して、淀川区、北区、中央区、天王寺区の4つの区にしよう! というのが大阪都構想です。 なんで4つに分けたいの? 4つの区に分けたい理由は、大阪市が色々とでかすぎるからです。 大阪市は政令指定都市というのに指定されていて、 さらにその中でも経済力は一番でか

          大阪都構想って何?-note限定記事