見出し画像

独占禁止法-NG行為⑨ 小売り業者に指定した値段で売らせる

メーカーが流通業者に対して、指定した値段で売らせる行為は、独占禁止法に抵触する恐れがあります。

例えば、

メーカーが、自社のブランドイメージの保護のため、小売業者に対して、「この商品を2000円で販売しなさい。でなければ、あなたのとこには売らない」

といったことをすることが例です。

条文

条文(※1)では、

独占禁止法2条9項4号
自己の供給する商品を購入する相手方に、正当な理由がないのに、次のいずれかに掲げる拘束の条件を付けて、当該商品を供給すること。

①相手方に対しその販売する当該商品の販売価格を定めてこれを維持させることその他相手方の当該商品の販売価格の自由な決定を拘束すること。
②相手方の販売する当該商品を購入する事業者の当該商品の販売価格を定めて相手方をして当該事業者にこれを維持させることその他相手方をして当該事業者の当該商品の販売価格の自由な決定を拘束させること。

となっています。

(※1)e-gov 私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律

リンク

独占禁止法 12のNG行為
独占禁止法NG行為①-企業潰し
独占禁止法NG行為②-同業企業と組んで競争を止める
独占禁止法NG行為③-公共事業の入札におけるやらせ行為
独占禁止法NG行為④-ボイコット
独占禁止法NG行為⑤-不当な差別
独占禁止法NG行為⑥-不当な安売り
独占禁止法NG行為⑦-抱き合わせ販売
独占禁止法NG行為⑧-競合と取引しないことを約束させる
独占禁止法NG行為⑨-小売業者に指定した値段で売らせる
独占禁止法NG行為⑩-小売り業者に事業を制限させる
独占禁止法NG行為⑪-企業間のパワハラ
独占禁止法NG行為⑫-取引妨害


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?