かねさん

フリーのコンサルタント、起業家  仮想通貨取引所準備中(EUライセンス保有)  東南…

かねさん

フリーのコンサルタント、起業家  仮想通貨取引所準備中(EUライセンス保有)  東南アジアにてフィンテック事業立ち上げ準備中  セブ島にインキュベーション施設立ち上げ準備中

最近の記事

10年後、不動産はどうなっているか?

要点  ・人口減少時代の住宅はどうなるか?  ・人口増加エリアの住宅はどうなるか?  ・住宅建築ロボット  ・3Dプリンター  ・自動運転によって住環境はこう変わる  ・AR・VRは、住環境をこう変える  ・その時、不動産ローンはどうなるか?  ・不動産投資の行く末  ・賃貸生活者の未来  ・あなたは、どう生きていくか? 人口減少時代の住宅はどうなるか?日本では、ここ20年で、少子高齢化による人口減少と、未婚率と離婚率の増加による世帯数増加が拮抗してきましたが、ついに世帯数

    • 新興国の人口増加と経済発展で、食糧危機は来るのか?

      要点・人口爆発=地球の人口はもうすぐ80億人に。すでに始まっている食糧の奪い合い ・テクノロジーが食糧問題を解決する ・完全無人の植物工場が本格化 ・輸送および貯蔵技術の革新 ・バイオ都市 ・幹細胞の培養でできる肉が、地球を救う ・その時、あなたはどうやって生きていきますか? 人口爆発=地球の人口はもうすぐ80億人に。すでに始まっている食糧の奪い合い ご存じのとおり、地球の人口は75億人を越え、80億人に迫ろうとしています。  新興国の人口の増加と、経済発展によって、水産資

      • 大失業時代が来る

        要点・AI、ロボティックスの発展により、人間の仕事が代替される ・テクノロジーの急速な発展により、あらゆるものが安価になる ・エネルギー産業と自動車産業が無くなる ・顧客が消失して路頭に迷う製造業 ・皆、おカネを持っていない ・その時、あなたはどうやって生きていきますか? 「エネルギーが無料になる日」に書いたことが現実になり、あらゆるものの価格が落ちると、これまでの企業は存続できずに、倒産していくでしょう。 すると、雇用してくれる企業がなくなるということになります。 果たし

        • ある日、パーソナルAIバトラーがやってきた

          要点 Amazon Alexaや、Google Home等のスマートスピーカーがもう少し賢くなったら、どうなるのか?  ・スマートスピーカーは、「ドラえもん」である  ・スマートスピーカーは、優秀な秘書/執事になる  ・パーソナルAIバトラーは、医者にもなる  ・パーソナルAIバトラーは、デバイスを渡り歩く  ・あなたはAIバトラーにコントロールされるのか? Amazon Alexaや、Google Home等のスマートスピーカーが徐々に浸透してきています。 わたしの家に

        10年後、不動産はどうなっているか?

          あと5年で、火力発電所がなくなる

          要点 電力が今後10年で無料に近づいていくことの根拠のひとつを示す  ・石炭産業の凋落は、他が安くなったから  ・新設の発電所建設コストは、すでに再生可能エネルギーの方が安い  ・2020年代前半には、既存の火力発電所も次々と潰れていく  ・石炭火力発電所には、保険が掛けられなくなっている  ・とはいえ、現状は100%再生可能エネルギー化への弊害もある 「エネルギーが無料になる日」の中で、 「これからの10年でエネルギーは、ほとんど無料になる」 ということを書きました。

          あと5年で、火力発電所がなくなる

          エネルギーが無料になる日

          要点これからの10年で、エネルギーは、ほとんど無料になる。 そうなると、私たちの生活は、はたしてどうなるのだろうか? これからの10年で、エネルギーは、ほとんど無料になる。これからの10年で、エネルギーは、ほとんど無料になるでしょう。 ここでいうエネルギーとは、電気・ガス・ガソリン・灯油といった燃料のことを指しています。  何故エネルギーが無料になるかというと、テクノロジーの指数的な進歩によって、太陽光や風力といった再生可能エネルギーの発電コストが急速に無料に近づいていく

          エネルギーが無料になる日

          10年後の世界の話をしよう

          要点 ・変化のスピードは、日々加速している ・変化に適応できない者は、生き残れない ・変化はチャンス ・変化を先読みして、先回りすれば、チャンスをつかむことができる ・変化を先読みするために、僕がやっていること ・そんな僕がnoteで提供できる価値 変化のスピードは、日々加速している 世の中が大きく変わっています。 その勢いは、日々増していて、変化の速度は加速しています。 2年前より1年前、一昨日より昨日、そして昨日より今日の方が、変化のスピードは速くなっています。 何

          10年後の世界の話をしよう