見出し画像

休息


はじめに

こんにちわ。シルトです。
最近、季節の変わり目で体調の維持が大変ですね。
私も先週は体調に波があり、苦労しました。
また年末年始も近くなり、仕事もプライベートも慌ただしくなってきました。予定がギュウギュウでバタバタの日々が近づいてきています。
私もここ一カ月ぐらい忙しかったため、少し落ち着いた先週に体調を崩しました。体調崩していた時に改めて「休息」について思った事があったので次の章で触れていきたいと思います。

休息がとれないと

私はもともと時間管理が苦手な方で
やりたいことやしないといけないことをできるだけ予定に詰め込み、時間が足りないときは休憩時間や睡眠時間を削って生活をしていました。
常に何か動いている状態であり、また気が休まるはずのお風呂やベットに入っても考え事をしている状態でした。
その結果、起きている間は体や脳を休める暇がありませんでした。鬱になって休息をとっているつもりでもとれていないことに気が付いたのです。
気が付いた時には
時すでに遅し!
よくよく考えると休日になると体と頭が重くなり
「動きたくない、とりあえず寝たい」
とばかり考えていたのは、上手く休息が取れていなかった事が原因の一つだったのかなと思っています。

休息を関して今の私が意識している3つのこと

1つ目
『2~3時間の間で1回5分くらい、目をつむって深呼吸をする』
これは頭のリフレッシュと体の緊張状態をリラックスさせるためにやっています。次の作業に入る時に、前の作業で体に力が入って堅くなっていたり、頭の中が次の作業に切り替われる状態ではなかったりします。深呼吸を繰り返すことで、状態の良い状況で作業ができるようになります。
2つ目
『足し算ではなく引き算』
やりたいことに次々手を出すのではなく、何かやり始めたら、以前からやっていること一つ減らすという事です。またやりたい事リストとこれだけはやらないでおこうというリストを作り、二つのリストを見比べて重なっている部分があれば、やらないという事も意識しています。
3つ目
『休息の時間を習慣化』
あらかじめ休息の時間を決めてしまい、その時間の重要度を自分の中で最重要な物と定義付けします。そして「毎日、〇時~✕時の間は休息する」と休息の予定を入れて休息をとっています。

おわり

ここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
休息を取らないとメンタルや身体的に良くありません。私は休息がないこと・忙しいことは充実している事だと思っていました。確かにそういう側面もあります。ですが、人とは休息していかないといずれ限界がきます。限界が来てからでは遅いので適宜休息をとり、良い状態を維持できる習慣を作る事が大切です。
最後に
みなさんに良いと感じる休息の時間が訪れますように!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?