見出し画像

【募集締め切り】セルフコーチングができるようになろう!(モニター募集)

いつもありがとうございます。えふです。初めましての方は初めまして。お越しいただきありがとうございます。

こちらのnoteは「セルフコーチングができるようになる」ことを目的としたコーチングコースのご案内です。目的と、時間・頻度・期間を自由に設定できるコーチングコースはこちらです。

突然ですが、質問です。

あなたは今何を(誰を)選んで過ごしていますか?
それを選んだ背景にある願いは何でしょうか?

どれくらい自覚されていましたでしょうか。

冒頭で「セルフコーチングができるようになる」とお伝えしましたが、もう少し私の言葉でお伝えしますね。「日々の選択に自覚的になり、あなた自身の願いにフォーカスした選択をする(し直す)ことができる」ことを目的としたコーチングです。

最終的には「自分に合ったセルフコーチングができるようになる」ことを願っています。

セルフコーチングとは?

そもそもコーチングも知らない方もいるかもしれません。いきなり「セルフコーチングができるようになろう」と言われても困惑しますよね。まずは、コーチングの定義をみてみましょう。

対話を重ね、クライアントに柔軟な思考と行動を促し、ゴールに向けて支援するコーチとクライアントとのパートナーシップを意味します。(国際コーチング連盟より引用)

つまり、セルフコーチングとは以下のように言い換えることができると考えています。

自分との対話を重ね、自分に柔軟な思考と行動を促し、自分のゴールに向けて支援する自分とのパートナシップ

「自分とのパートナシップ」と言われてもピンとこないかもしれません。日本語にすれば「自分との協力関係」でしょうか。もう少し一緒に考えていきましょう。そこで、次の質問です。

あなたは今自分自身とどんな関係を築いていますか?

「頼りがいのある関係」「どんな時も応援してくれる関係」というものもあれば、「批判する関係」「甘やかす関係」というものもあるかもしれません。最後に、もうひとつ質問です。

あなたは自分自身とどんな関係を築きたいですか?



今、どんな言葉が浮かんできていますか?



自分との理想的なパートナーシップとは何かをともに考え、実際に築き上げていきませんか。

このような方におすすめ

□思考や感情が整理されず、いつも考え事で頭がいっぱい
□思考や感情をどうやって整理したらいいか分からない
□誰かのために頑張っているけれど、自分のためのことが後回しになっている
□自分自身と向き合う力そのものを向上させたい
□今行っている「振り返り」をアップデートしたい
□「セルフコーチング」という一生物の力を身につけたい
□自分というパートナーとの関係性をよりよいものにしたい

コース概要と料金

▼コース概要
①導入セッション(90分)
②セルフコーチングの実践&振り返りセッション(30分×2回)
 ※モニターでは2回としていますが、通常だと4回行います。
③このコース全体の振り返りセッション(60分×1回)

①導入セッション
 セルフコーチングやこのコースの活用方法に関する説明とセルフコーチングコースを通して何を手に入れたいか(ゴール)を明確にします。このコースではGoogleドキュメントなどのオンラインノートをご活用していただきます。
②セルフコーチングの実践&振り返りセッション(30分×2回)
 「セルフコーチング5つのモデルと100の質問」を活用しながら、セルフコーチングに取り組んでいただきます。オンラインノート上での質問対応やフィードバックも必要に応じていたします。(セルフコーチングができるようになるにはやはり実践が欠かせません!)
 また、セルフコーチングがよりよくできるようになることを目的とした振り返りセッションを2回実施します(2週間に1回程度)。もちろん、質疑応答の時間とすることも可能です。ご自身の目的に合わせて自由にご活用ください。

画像1

③コース全体の振り返りセッション
 このコースを通して何を手に入れたか、何ができるようになったか、どんな変化があったかを明らかにしながら、これからどのようにセルフコーチングを活用していきたいかを考えていきます。

▼コース料金(モニター特別価格)について
 モニター特別価格ということで5,000円(税込)です。
  ※先着4名様まで
  ※通常は振り返りセッション4回となり、20,000円(税込)です。

このコース誕生の背景 

このセルフコーチングコースをやろうと思ったきっかけは2つあります。
 まず、昨年末に佐藤草コーチ(草さん)の「Self-Coaching 3-month Practice Course(現在は募集停止)」に取り組んだことです。最後のセッションを完了した後のセルフコーチングでは、次のように書いていました。

セルフコーチングができるようになる人が一人でも多く増えること。そして、一緒にセルフコーチングをする仲間を作ること。

それだけ、このコースとの出会い、セルフコーチングができるようになったことで手に入れたものが大きかったということです。たくさんありますがひとつ挙げるならば「本当になりたい自分」を考えられたことです。

 また、2021年3月4月には草さんと共に「自分との向き合い方の質を上げるセルフコーチング入門講座」という勉強会も開催しました。この勉強会でも改めてセルフコーチングのよさを実感し、私自身も自分と理想的なパートナーシップを深めることができました。

簡単な自己紹介

 私は理系大学院を修了したのち、私立中高一貫校に教員として働き始めました。現在4年目となります。コーチングは2019年春よりコーチエィ・アカデミアにて学び始めました(生涯学習開発財団認定プロフェッショナルコーチ)。現在教師としてコーチングを活用しながらも、副業として個人向けのコーチングを行なっております(有償実績80時間)。
 好きなことはバスケットボール、ドライブ、おしゃべり、筋トレ、自己探究(セルフコーチング、認知行動療法、インテグラルライフプラクティス、ACT[アクセプタンス&コミットメント・セラピー]、ゲシュタルト療法等)
 目指す世界は「やさしさを贈り/受け取り合う世界」

コースに込めた願い

 実は私自身、自分との関係はよくありませんでした。いつも批判者が自分の中におり、できない自分を責めるばかり。そんな自分がコーチングと出会い、最初のコーチとのテーマは「セルフコーチングができるようになりたい」でした。
 まだまだ批判者は自分の中にいますが、今は苦しめるために批判をするのではなく、より良い自分になるよう提案をしてくれているのだと感じています。そのように捉えられるようになったのもセルフコーチングを通して自分とのパートナーシップを築き上げてきたからです。

 周りを見てみると、自分を責め、自分で自分を苦しめているように見える人がいます。そして、苦しんだ挙句に他者を振り回してしまう人も……(これは過去の自分です)。とはいえ、そのような方達でも素晴らしいものは持っています。しかし、内なる批判者の存在やそれをよく思わない自分自身がその素晴らしいものを発揮するのを妨げているような気がするのです。

そのような方達が、自分との関係が良好になったとしたら?
どんな時も自分のそばにいる自分が味方になったとしたら?

そのようなことを考えると、なぜかワクワクしてきます。一人でも自分とのパートナーシップが良好になるとどのような世界になるのだろうと。

お申し込みについて

以下のフォームよりお申し込みください。

ご質問について

ご質問やご相談がありましたらお気軽にtwitterのDMまでご連絡ください!

自分とともに生きることを決めた人たちへ願いと祈りを込めて。

2021年9月15日


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?