野田洋次郎


今日は僕の大好きなアーティストRADWIMPSの
ボーカル野田洋次郎さんの魅力について話していこうと思います。


僕がRADWIMPSを聴き始めたのは
「me me she」と
YouTubeの「ふたりごと」のLiveバージョンを
たまたま聴き、良いなと思ったからです。

Liveバージョンの「ふたりごと」では
ボーカル野田洋次郎が優しい声で
観客と会話をするシーンから始まります。
その話し方からは優しさ、ファンに対する愛が
滲み出ていてすごく素敵です。
そこから歌唱に入るのですが、イントロ、Aメロ、Bメロ、サビ、どれも素晴らしく特に最後のクライマックス
の大サビでは観客と一緒に歌いながらLiveならではの
一体感のある盛り上がり、最高です。

こうして僕はRADWIMPSを好きになり、
野田洋次郎さんの著書「ラリルレ論」も読みました。
この本を読むまでは
苦労など皆無の音楽の天才だと思っていましたが、
色んな苦悩や苦労もあり
とても繊細な心の持ち主で、人間味があり
愛があり、優しい人なんだということがわかりました。

ボーカル野田洋次郎の魅力はその繊細な心、繊細な表現
そこから生み出される様々な形をした楽曲があることだと僕は思います。
様々な形のある楽曲、とても抽象的で
言葉で表すのは難しいのですが
僕のイメージとしては
絵本のような歌、小説のような歌、
映画のような歌、ドラマのような歌、アニメのような歌
もっと言うと絵画のような歌もあり、
どんな曲を聴いても野田洋次郎の世界観の中に
吸い込まれ、その中で様々な違いが感じられます。
(伝われ)

もしこの投稿で興味を持ち、RADWIMPSを
聴いてみよう!と思う方がいれば
僕のこの投稿を頭の片隅に置いて聴いてもらえると
光栄です。(共感者ほしい!笑)

僕の大好きアーティスト野田洋次郎さんへの
魅力を語る投稿でした!

以上っっ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?