マガジンのカバー画像

なぜ今ブッダの教えが重要なのか?ブッダの教えで有意義な生き方

36
現代の行き過ぎた資本主義や情報社会のなかで、こころの苦しみや生きづらさを減らしていくために、なぜブッダの教えや智慧(ちえ)が大切なのかについて考えています。
運営しているクリエイター

#メンタル

呼吸に気づくことで「いま・ここ」にいる自分に戻る。

前回は、いまの「呼吸」を観察することはブッダを目指すためのシンプルな方法であると述べまし…

塩川水秋
1年前
15

いまの「呼吸」の観察はブッダを目指すためのシンプルな方法。

目覚めた人であるブッダを目指していくためには、日々、「瞑想」を実践していく必要があります…

塩川水秋
1年前
31

幸せになるための仏教的「有意義な生き方」とは❓

ブッダの教えを学びながら有意義な生き方を始めてみませんか? 前回までは、誰もがブッダの教…

塩川水秋
1年前
17

苦しみの根源的な要因「三毒」とは❓ 『ブッダが説いた幸せな生き方』⑥

前回は『ブッダが説いた幸せな生き方』(岩波新書)を読みながら「無常」と「無我」の関係を取…

塩川水秋
1年前
8

ブッダが目覚めた「縁起」とは何か? 『ブッダが説いた幸せな生き方』③

前回の記事では、『ブッダが説いた幸せな生き方』(岩波新書)のなかで、著者の今枝由郎氏が、…

塩川水秋
1年前
6

『ブッダが説いた幸せな生き方』は、お釈迦様の教えが簡潔にまとまっている良書。

以前、『ブッダが説いたこと』(ワールポラ・ラーフラ 著 今枝由郎 訳 岩波文庫)という一…

塩川水秋
1年前
13

「感謝する」練習とは、関係性に気づくこと。

目の前の誘惑に負けずに「自制心」を保ち、途中であきらめることなく自分が取り組んでいることを長続きさせるためには、「感謝の気持ち」が大切であるということについて述べました。 しかし「感謝」することが大切であるといっても、慢性的な疲れやストレスに苛まれてイライラしている時は、(少なくとも私は)「ありがとう」と、身近にいる人に対して感謝することはなかなかできません。 また、普段から妬みや憎しみ、怒り、孤立感、罪悪感といったネガティブな感情にとらわれることで、自分のなかで感謝した