見出し画像

「献笛紀行」 西寒多神社 (大分)

2020年6月14日、大分県大分市寒田に御座います
西寒多神社へ「奉納献笛」に参りました。
西寒多神社の創祀は応神天皇の時代とされており
御神山は西寒多山の本宮神社が奥宮としています。
奥宮に登るには2時間ほど時間を要すため、今回は
奥宮には参拝せず、本殿のみの参拝となりました。

まずは万年橋を渡りながら、樹齢450年と言われる
藤の木を眺めながら本殿へ向かいました。


参拝時期が藤の花の満開になる時期とズレていた為
拝見する事は叶いませんでしたが、シーズン時の画像
が御座いますので、そちらをご覧くださいませ。


主祭神は西寒多大神(ささむたのおおかみ)で、
この神名は古事記にも日本書紀にも記載がなく 
この社祠のみの神名だという事です。
神社由緒では「(天照大御神、月読尊、天忍穂耳命)
とされ、社紀では神功皇后が西寒多山に立てた
白旗を 人々が崇敬し籬垣を結んで拝した場所に
応神天皇が 武内宿禰が祠を建立したのが起源と
伝える」という 事です。

御神殿では、2名の御神職の方が立ち合われて
下さいました。奉納曲は「清白」いつもの笛は
八本調子を用いるのですが、この時はなぜか、
自然にと、六本調子での献笛奉納となりました。

実はこの時にもうひと方、御神殿の外から献笛
奉納にお立ちあい下さいました方がいらっしゃい
ました。それは西寒多神社に到着の折、駐車場に
車を止めた時でした。筆者の車のナンバーを見る
なり、1人の女性が近づいてまいりまして、
「ああ、懐かしい!◯◯からお越しですか?、私
の故郷もこの◯◯なのです。こちらに嫁いで来て
はや、40年になりますが、◯◯にはもう身内が
おらず、帰るところも無くなりましたので、車の
ナンバーを見て、本当に懐かしく思います。」
と、そう仰いまして、その女性としばらくの間、
故郷の懐かしいお話をお伺いしました。

筆者が西寒多神社での奉納献笛をさせて頂く事を
知り、御神殿の外からで良いので是非、立ち合わ
せて下さいとお申し入れが御座いましたので、外
からではなく、御神殿へどうぞと申しましたが、
ご遠慮されて、御神殿の外から見守り立ち合われ
ました。そして、万年橋を渡る筆者の姿をカメラ
に納め筆者に送って下さいました。これも何かの
ご縁ですね。


□  西寒多神社 □

(ささむたじんじゃ)

大分県大分市寒川にある神社
式内社(大社)豊後國一宮旧社格は国幣中社
現在は神社本庁の別表神社

  □ 御祭神□

主祭神は西寒多大神(ささむたのおおかみ)

天照大御神、月読尊、天忍穂耳命


サポートよろしくおねがいいたします💓