見出し画像

マリオ映画見ました。エンタメ以外が削ぎ落されたシンプルな一品。

スパスタ二次創作同人エロゲーが12月30日出ます。


信乃アルボです。同人エロゲー作っています。
12月30日(土)に新作リリース予定です。
ラブライブスーパースターの二次創作同人エロゲーです。
990円でCGが400枚以上入ってます、よろしくお願いいたします。

本題

マリオ映画は『エンタメに振り切った中身の無いファンムービー』って批評家達が勝手に批評してらぁ! 楽しけりゃいいんだよ! こういうのでいいんだよ! っていう案件かと思ったら、シンプルに完成度低かった案件だった。

シュガーラッシュ、ズートピア、トイストーリー、アナ雪、と戦えるかと言われると、シナリオにかなり疑問が残るので、格落ちの感じはする。

マリオを素材にするんならもうちょっと頑張って欲しかった。いや別に「マリオ知らない人」の為に作れとは言わないけど、作中のアイテムの使い方が終始ファンサービスとしてしか機能して無いのはダメでしょ。

一本の物語として、そのアイテムが機能して「ああ良い映画だったなぁ」ってならないとダメでしょ。レディプレイヤーワンのガンダム登場はきちんと文脈があったでしょ。あれはファンサービスだけじゃないよ。

負けっぱなしの僕らが、それでも自分が大好きで、自分が最強と信じる事が出来る存在を召喚し、巨悪に立ち向かう、そういうシーンでしょ。

マリオはなんかこう、
「ねこマリオ!!!!」
「たぬきマリオ!!!!!!!!」
で文脈が無かったのよ。
急にパワーアップして急に勝ったな、みたいな印象なのよ。そこにドラマが無い。

「ねこマリオ!!!!」
「たぬきマリオ!!!!!!!!」
でいいじゃん、見たいものが観れればいいじゃん
って言われればその通りだけど、出し方あんまりよくないっすよ。もっと良い出し方あるのに出来てないです。

だからまぁ、批評家達に「エンタメ以外の要素が無いファンムービー」って言われても「まぁそれはそうよね」って感じ。
確かにドラマと内容は薄いと言わざる負えない。

マリオ映画とソニック映画を比較するなら、圧倒的にソニック映画の方がちゃんとしてるし、映画でやった意味があると思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?