記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

映画「Babie」を見た。

実写版やるんだーと思って、ゆるく見てみた映画。賛否両論あるけど、気になったので見てみた。ネタバレあり、感想のようなものを。

ーーーー
1.女性の理想化、女の子に夢を?
日本のリカちゃん的存在なBarbie。
体型も生活も全て完璧、色んな職業のBarbieがいる。大統領、科学者、宇宙飛行士など

映画は、Barbie landと人間界の世界観で、Barbie landは、女性で成り立ってる(kenもいるけど、ヘタレ感)という設定で始まる。

で、ひょんなことから人間界にBarbieが行くことになるけど、ここで人間界の女の子に「あんたは、女性を理想化させ、社会進出を遅らせたわ」と叱責される。

可哀想に😢と思いつつ。
まあ、確かに物事の理想化って、広告や映画、ドラマなんかで、誰かの創作物が話題となって理想化されるよねと。
分かるけどまあ、男社会ベースの今に生まれてきたから、しかたないと思ってるし、
現実世界で言えば、女性も男性をそれなりに理想化してるんじゃないかな〜と。
どうなんでしょ?相手を理想化するのは、どちらにしろ良くない気がする。
でも、価値を創出するには必要なこと?になってるから、仕事上では大事なことかもね。完

2.俺はken!男だから偉い!
Barbieについていったkenは、人間界に行って男が活躍していることを目の当たりにし、Barbie界で男社会を作り始める。
そして、Barbie達は免疫がないので?笑
お茶運びやマッサージなど、させられる。
Kenに認められて、喜ぶ。

という笑
その洗脳を解いていくが、そこのシーンはあるある感あっておもろいので見たら良いかも。
作戦1の一つの中の抜粋は、「えーPhotoshopってむずかしーぃ」と言って、教えてあげるよを誘うBarbie。

いいね。笑
分かるよ、男の子ってリードしたいよね。
男って単純!っていうちょっとバカにしてるようなところです。まあそこが男の魅力でもあるんじゃないかな(洗脳されてるかも)

3.洗脳といてめでたしめでたし。私は人間になりたい。
なんだかんだあって、またbarbie landは平和に戻ります。が、主人公のBarbieは人間界へ。
完璧な世界より自分で道を開きたい。
そんなこんなで物語は、end!

ーーーー

全体的にめちゃ可愛い世界で女男論争って感じ。再定義みんな考えなおしなー的なので、頭ふわふわさせてみるくらいが良いかも。面白かった。

私は、現実世界で〜どうでしょ。
男女いるから面白いと思うよ。
まあ、男同士の絆みたいなの消えないし、 
お飾り的な存在で扱われる時もあるけど
仕方ない笑それは若いうちだけさキット。
活躍する女性は、世界にさまざまありますゆえ。

自分の価値は、自分で作ろう。
ババアになってから、本番だからね。
と思いました。

おしまい🐶


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?