見出し画像

【コミュニケーション】#55

Twitterでのコミュニケーションシリーズの動画55話目をnoteで解説!

今回のドラムの左手はお茶碗持ち。右手で太鼓の金属の部分を叩くスタイル。こうしなければダメ!・・から抜け出す柔軟な頭を作るには最適なアイデアになります!

さて今回の生徒さんの質問は1つを極める事について20代の女性からの相談でしたが、どれも中途半端になるのを防ぎたいとのことなので、回答させていただきました!

ぼくは複数の仕事をこなす【マルチタスク】を長年続けてきましたが、毎回言われることがある。それは

実力があるから才能があるから

仮に実力も才能もあったとします。ですが長年成績を出し続けるのに必要なのは実力でも才能でもありません。では何が必要か?それは

誰よりも学ぶ姿勢を貫く事

これができるのは僕自身が弱い人間と自覚しているから!油断をすれば簡単に学ぶ姿勢を止めてしまう。そして成長も止まります!

プロで生きている人は実力もありながら学びを止めません。だから長年トップを取り続けられる。能力の差は毎日の積み重ねで変わります!

20代の女性からの相談でどれも中途半端になる原因は、周りに高いレベルで考えられる人がいないことだと思う。自分だけで解決していくのは本当に大変です。

そんな時は高い意識を持った人がいるコミュニティを自分で探して高いレベルと触れることで、中途半端な形から抜け出せると思う。

何事も最初の一歩が肝心!行動をしよう!


最後までお読みいただき誠にありがとうございます。一つ一つ丁寧に、そして分かりやすく記事を書いていきますので、宜しければ、サポート頂けたら幸いです。