マガジンのカバー画像

Bot Box

3,939
ポッドキャストやYouTube、LIVE配信など、気になるトピックについて呟くことが多いです。あとは持論や自分が感じたことをメモ的に。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

メタバースを唱えている会社、そろそろブロックチェーンについて何かしらの取組みを始めてそうな予感がする。仮想世界の土地を販売する仕組みに取り入れるとか。

REALITYはメタバースに対して意欲的だけど、お隣のIRIAMはメタバースに対して関心はないのかな?確かにIRIAMはREALITYのように誰もがアバターを持つ場所ではなく、イラストを用いて配信するサービスだから、REALITYのようなメタバース構想を描きづらいのかも。

メタバース、国内だけでなくMetaを含めた米国勢、そして中国勢、そのほか各国でも虎視眈々と世界の座を狙っているけど…勝者はおそらく1社ではないと思ってる。あくまで感覚的なものだけど、多くのメタバースが上手く共存していくんじゃないかな?と。

おかしい…昼間まで晴天だったのに、なぜ今になって大雨が降るんだ。こういう時があるから家に篭って仕事しているのって最高だよね!リモートワーク万歳!

「PayPay」の認知度って、もしかして世代によって違うのかな?若い世代…少なくともスマホを日常的に使いこなしている人なら関心があるけど、スマホを使いこなせない、LINEさえ使っていない層はPayPayのことをよく知らない?というか関心を持たない?

にしても久しぶりに大きな声出たな…自分でもあんな声出せるとは思わなかった。めっちゃ変な声だったよ。驚き。

どんな声かって、ドラマとかアニメで出てきそうな声だった。

自分って地位や役職によって人を判断する傾向が強いのかもしれない。何だかんだ自分はしっかりした人間だと思っていても、客観的に見れば自分がどんな人間なのか分からないんだろうな…

人の怒りというのは簡単には消えないもので、その怒りを消すためなら通常なら有り得ない行動も平気でやってしまう…そしてそれは自分にも結構当てはまる部分があるから、なんか、怒りって怖いね…という話。

新しい市場が誕生するということは、今まであった市場が衰退し、代替していく…という事なのかな?ということは衰退していく、またはそう考えられる市場を狙うのは危うい?

noteのトレンドに「僕ヤバ」が出たのはちょっと驚きだった。火曜日といえば僕ヤバの日なので、これからはTwitterのトレンドだけでなくnoteでもトレンドの常連になりそう。

自分は成功したいのか?それとも自分の考えを認めさせたいのか?あるいは承認欲求か?見返したいのか?または使命感か?どんな気持ちが原動力となって今の自分をギリギリ保っているんだ…?

おそらくどんなに否定しても、ブロックチェーンが取り入れられた未来は否定できないと思う。今、自分たちが信じている可能性が間違っていたとしても、どこかの未来でより完成度の高いブロックチェーンの取り入れ方が待っているはず。

メタバースの拡大によって、そのうち「わぁー!〇〇社のアバターじゃん!カッコいいなぁ…」みたいな憧れが生まれるはず。それくらい仮想世界というのが生活の一部にまで浸透するのでは…?