見出し画像

毎朝コーヒーを淹れる3つの理由

#習慣にしていること

おはようございます!20年間働いていた仕事を辞め、海外移住を目指して、フリーランスとしてオンラインで仕事をはじめたatsushiです。

今日は習慣にしていることの1つ、毎朝コーヒーを入れることについて書きたいと思います。

以前会社で働いていた時は、毎朝コーヒーを淹れることはしていませんでした。というより、その時間を作ることが出来ませんでした。

今はようやく自分の時間を取り戻せたので、毎日自分のルーティンで動いています。その一番初めのルーティンが、起きたら朝コーヒーを入れることです。


毎朝コーヒーを淹れる理由はこの3つです。

ルーティンで1日のリズムを作る
コーヒーを淹れる工程を楽しむ
おいしく焙煎できているかの確認

ルーティンで1日のリズムを作る

フリーランスになってから、決まった時間に仕事に行かないといけないわけではないので、自由な反面、ダラダラと過ごすこともできてしまいます。

そうならないようにするために、できるだけ朝から晩までやることを決めています。コーヒーを淹れることからそのルーティンが始まります。

逆に朝にコーヒーを入れないとルーティンが崩れ、その日が思うように進まなくなります。ですので、朝イチのルーティンはとても重要です。


コーヒーを淹れる工程を楽しむ

私は毎朝コーヒーをハンドドリップで淹れています。良い意味で毎日味が変わるので、それも楽しんでいます。

お湯を沸かし、コーヒー豆を挽き、ペーパーをセットし、挽いたコーヒー豆をセットし、沸かしたお湯でコーヒーを漏らし、その後ゆっくりとトリップしていきます。

この工程自体もルーティーンなので、自分をリラックスした気持ちにさせてくれます。毎日同じ工程で行動することで、コーヒーの状態のことはもちろん、自身の内面など、小さな変化に気づけるようになります。


おいしく焙煎できているかの確認

これは私特有だと思いますが、毎朝コーヒーを淹れるのは自分が焙煎したコーヒーの味を確かめるためでもあります。

今は自身が焙煎したコーヒーをオンラインコーヒーショップで販売していますので、その品質の確認を含めて毎朝コーヒーを淹れています。

以前はパッケージに入っているコーヒー豆を購入して飲んでいました。コロナ禍になり、自宅での生活を豊かにしたいと考えた時に自分で焙煎をしようと思い立ち、実際にしてみると予想以上においしいことにびっくりしました。

このことが後の自身のオンラインコーヒーショップの立ち上げのきっかけにもなりました。

自身で毎日飲み続けているので、自身が描いているおいしさと品質であることを確認して、お客様にお届けできています。


コーヒーは、毎日の生活のリズムを生み出すもの

他にもいろんな役割がありますが、1日の始まりのスイッチを入れてくれるようなものです。自分で淹れたたコーヒーを飲みながら毎朝このnoteを書くと言うことも現在習慣にしようとしているところです。


毎日を香り豊かに

オンラインコーヒーショップもしていますので、よかったらぜひ!


ということで、今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!ではまた!


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?