見出し画像

♯6 物語の共通点―心理学のお話

個人ブログ

メンタリストではありません。w

岡目鉢木/Simon.Simonです。

今回は、心理学についてお話したいと思います。

詳細に・・・

私は、大学院で臨床心理学を学んでいました。

いわゆる、心理カウンセラーコースです。

臨床とは、病床の意味ですね。病院のベッドのことです。

心理学とは、心の理論ですね。

およそ3年間学んでいました。

大学卒業後、大学院研究生として、1年間過ごしました。

研究生は、大学院受験を受ける前に、大学院の授業を受けさせてもらえる制度ですね。

そして、見事、合格後、2年間過ごします。

退学したタイミングは、2回生の授業の単位を全て取得し、論文提出をするだけのタイミングでした。

さらには、論文の調査で、多くのベテランカウンセラーに取材をしている最中でした。

こんなタイミングで自主退学をする生徒は、世界中僕くらいだと思います。

※バカの意味w

好きなことにしか目に入らなくなった僕が、退学してもなお、心理学が好きです。

プロにはなれませんでしたが、 (臨床心理士資格を取得しなかったの意味)

今でも、人の相談は乗りますし、勉強もしています。

今回で一番言いたいのは、

「私が小説を書くにせよ、ゲームを作るにせよ、心理学がベースだ」

ということです。

私はやっぱり心理オタクですので、どこかに心理学の要素を必ず入れたいわけです。

例えば、

―父がカウンセラーのように聞き上手

―母が神経症の気がある

―ファンタジーは、登場人物の無意識の象徴。

など心理学をベースに作っていたりします。

色んな精神病や心の理論などを用いているのですが、

最も大切にしていることがあります。

これは、大学院で一番お世話になった先生から教わった、

日本ではまだまだマイナーな内容でした。

ちなみに、これを知ってから、私は大学院を辞めることができ、

自由な発想で、売れない作品作りに没頭しているわけです。

明らかに、大学院にいる頃より、精神的な健康は充実していますし、

ばかに高い目標のため、毎日マラソンを走ることができている。

僕の作品を通して、この考え方を知って欲しいという思いは、どの作品にもあります。

その考え方は、

「世界はバランスで出来ている」

「自身の価値観に気付く」

どんなに辛いことがあっても、その不幸にはメッセージが眠っているし、

どんなことでも全ては50%,50%である。

人生は自分の価値観を充実させることを目的とするべきだし、

自分の価値観に気付いていない人は、人生をつまらなく感じる。

これを詳細に書くと、一冊の本になってしまいますので、割愛させていただきますが、

これだけをベースに何個も物語を作っていくつもりです。

さらに、物語の味付けの部分になりますが、そして、全ての物語につけているわけではありませんが、もっと主張したい考え方があります。

※一個にまとめればかっこついたのに・・・w

治療の話になりますが、ある心理士がこう言いました。

「患者が自分自身をありのまま受け入れたとき、逆説的ですが、患者はどんどんと前に進むのです。そのためには、カウンセラーとの関係が自由であるといいです」

これは、クライエント中心療法を提唱したカール・ロジャーズの言葉です。

私は、ロジャーズ派の心理士でした。w

まあ、ロジャーズは人のいいはげたおじいさんです。

僕は、ロジャーズの考え方に惹かれ、心理学の世界に入ったので、

私の中では大ヒーローなんです。

心理学を辞めた今でも、ロジャーズの教えのまま生きていきたいと思うので、

いつか物語にも、反映できたらいいなと思います。

最後に、

いつかどこかで、岡目の物語に出くわすことがございましたら、そんなこと言っていたなーと思い出して、物語を楽しんでいただけたら幸いです。

岡目鉢木/Simon.Simonでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?