見出し画像

次の元号を決めに #新元号大予想ラジオ に参加してきた→決まった元号は...?!

あのインターネット企業、エキサイトさんで、こんなイベントやるっていうので、参加してきました。

ビジュアルコミュニケーションのピンタレスト
サウンドコミュニケーションのRadioTalkという
異種競技格闘戦をどう捌くのが?という興味本位もありまして(爆

(´-`).。oO( 主催はエキサイトさん、かつ、各世代のモデレートが豪華)

内容はこちらから追ってみてください。
各テーブルともエッジが効いてました。
(´-`).。oO( とくにウチのテーブル w)

今回、思ったことをメモ。

ぼく自身、元号なんて、なくていい派(行政関連の書類で毎回平成何年か迷う)で、西暦のみでいいじゃん派、なんですけど(政治的な思想とか、まったくなく、ふつうの生活民としての発想) 、こんなことを思いました。

元号の由来はちゃんとしたのがらあるんでしょうけど、シンプルに字面の意味から察するに、

江戸(慶応)から変わるときは
明るく治まる世の中に 明治
明治から変わるときは
大きく 正しい世の中に 大正
大正から変わるときは
昭 (あきらかに)、和を以つ世の中に 昭和
昭和から変わるときは
平らに 成る世の中に 平成

って、前の時代を受けて、なってほしい、していくべき世相を反映しているんだなぁ、と。(語彙力ない解釈ですがw)

ぼくらは、この時代を30年生きてきて、次の時代は、どんな空気を望んでいるのか。

今回のワークショップを行った各チームはアウトプットこそ違ったけど、ネーミングのコア、は共通だったんじゃないかなぁ。

企業における、企業理念、コアバリューみたいなモノだとも感じました。


この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,038件

サポートポチしていただけると、かなり嬉しみの極みです。