見出し画像

永遠の命…。もし手に入るのなら。「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」に見る有限の価値とは。

我、永遠の眠りから目覚めん。

おはようございます、人間どもめ(笑)


寒くなると朝起きるのがつらいです。布団からでるまでどれだけ気合いが必要なのか。2度寝したい誘惑と闘いながらnoteを書いています。



僕はヴァンパイア映画が好きです。ゴシックな世界観が好きで、中でも「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」は、名作だと思います。





トム・クルーズ、ブラッド・ピット、クリスチャン・スレーターと、大物俳優が出演しているのでご存じの方も多いと思います。






「その朝、まだヴァンパイアではなかった時、最後の夜明けを見た。そして日の光に別れを告げ、私はなるべきものになった。」





あらすじ

18世紀末、最愛の妻を亡くし、絶望の淵に沈む彼の前に現れた悪魔的美貌の吸血鬼レスタト。彼によって永遠の命を与えらたルイは、レスタトと共に世紀末の夜をさまよう。現代のサンフランシスコ。街を見下ろすビルの一室で、インタビュアーを前に美しい青年ルイが自らの半生を語り始めた。





永遠に生きる苦悩。

糧として人間を殺さなくてはいけない葛藤。

人間性を捨てられずにもがく姿。



耽美で残酷、でも美しい描写とともに描かれています。



永遠の命…。もし手に入るのなら。


もし手に入るなら、永遠の命欲しいのか考えてしまいます。


僕の場合ですが、頑張ってシミュレーションしてみました。



人間関係


家族や友人、周りの人が次々に先に死んでしまう。また次の世代の新しい人間関係を作っていけばいいが、おそらく200年ほどしたら、どうせ仲良くなっても死んでしまうんだろうと、誰にも理解できない孤独感を抱え始める。


そして300年後、孤独感はどんどん大きくなり、友人のお墓参りが日課になってしまいそう。。


そして、棺にひきこもる(ヴァンパイアのくせに)



食糧問題


「お願いします、血がないと生きていけないんです。コップ一杯分けてください。」人間を襲うのはイヤなので、理解できる友人何人かに血を分けてもらう。


もしダメだったら、血液を扱う仕事につく。そしたらたぶんいけるかな。今後、技術の発展による人工血液に期待したい。


ある時、友人に正体をバラされ、人間たちに追われる。


結果、やっぱり棺に引きこもる(ヴァンパイアのくせに)


考えられる唯一のいいところは、永遠に時間はあるから、ピアノは超絶技巧になれる。たぶんこれは間違いない。



なんか、シミュレーションすればするほど、せつない気持ちになってきたので、これ以上やめておきますが、結論、僕は永遠の命はいらないです。


「有限」と「無限」、現実にある常識を一旦外して考えてみると、そうなれたらいいのにとなんとなく思っていたことが、案外そうではないことがわかります。こんな妄想シミュレーションができるのも映画のいいところです。


限られた時間、限られた命だから価値がある。


もし、無限に時間があったら、まだ時間は十分あるからいいやと、何かやろうとする気力もわかない。



そうしてるうちに、感情が鈍くなり感じることを忘れていく。ただ呼吸をするだけなら生きているとは言えず、時を刻む時計と同じ。そんなのつまらないなと思ってしまいます。


今の一瞬を閃光のように輝いて生きる。こんな生き方に憧れます。こんな生き方ができているのかと自分に問いかけた時、怠惰な自分にも気づきます。死があるからこそ今が価値があると思えるし、もっとよくしようとすることもできます。


後悔するのは1番つまらないから。



永遠の命はいらないけど、永遠の若さは欲しいな。





僕はセラピストでありながらビジネス家でもあります。

成功するためのマインド、勉強法、お金の知識。人生を豊かにするために必要な情報を知りたい方は、下記のWowappというアプリをインストールして、僕に連絡ください。『note見ました。』とメッセージいただければ、情報をとれる環境にご招待いたします。

もちろん無理な勧誘等はしませんので、ご安心ください。



いつも記事をお読みいただき、ありがとうございます。少しでもお役に立てれば幸いです。