見出し画像

30歳で大企業からベンチャー企業に転職して営業から未経験で情シスになった話

この記事は「【初心者優先枠】corp-engr 情シスSlack(コーポレートエンジニア x 情シス)#2」の12/24担当のものです。メリクリ。

2022年1月に未経験でコーポレートITへジョブチェンジしてからもう1年が経過しようとしています。時が過ぎることがなんと早いことか。この1年は今までのキャリアの中で濃密な1年だったと思います。本記事ではベンチャー(スピリットを持った中小)企業に飛び込んだ文系未経験ひとり情シスの1年間を振り返ります。
(今までのキャリアはざっくりこちらの記事にまとめてます。)

なぜ3社目に情シスを選んだのか

大事なのは誰と何をやりたいか。

幅広く他者に貢献できる人になりたい!成長できそう!とかいう理由で営業の道を選択しました。(なんと浅はかだっただろうか)
30歳まで営業で数々の成功と失敗経て、やり切った感もあったし、正直フロントに出てガンガンやっていくのは苦手で後方支援とか皆んながワイワイ楽しんでいるのを一歩引いて見てるのが好きなタイプです。
バックオフィス系の業務の方が適性があるなと思っていたしいつかはやりたいと思ってました。

・深耕営業の延長線でより深く顧客貢献できると思ったカスタマーサクセス(営業やん)
・事業運営を支える念願のバックオフィス

どちらかで悩みましたが、
・念願のバックオフィスでチャレンジを歓迎する風土
・会社の理念・価値観への共感(カルチャーマッチ)
・多分向いてると思った(根拠のない自信)

という魅力で現職を選びました。(選んだとか言ってるけどめっちゃ落ちてた)バックオフィスならなんでもいいと思って入ったので、募集が情シスだったのはたまたまです。

ざっくり。業務範囲幅広すぎんよ。

1.終わりが見えない環境把握

所属するコーポレート部門は事業部の責任者をされていた方が立ち上げをされて2年目、私はITセクション専任の正社員1人目として入社しました。会社には正社員以外も含めると300人弱くらい在籍していて、私+アシスタントさんとの2人チームで社内ITサポートをしています。

・マニュアルがない
・契約先(契約元も)はどうなってるのか
・社内のITインフラどうなってるのか

何もわからない。(言い過ぎ)
どこから、どのように情報を取ったら良いかもわからず入社当初はよく固まってしまいました。ちーん。
ベンダーさん、知ってそうな他部門の人、親会社と日々コミュニケーションをとりながら情報を整理していく手探りの毎日に抵抗はなかったですし、未踏破のMAPを埋めていくみたいなゲーム感覚で面白いです。これがひとり情シスなのか。良いじゃないか。

方向性の擦り合わせはさせてもうのものの、基本的には信頼してITは全部任す!というのが上司のスタンスです。期待に応えたいけど知識も経験も足りない、プレッシャーも大きいです。私が社内ITの専門家にならなければなりません
TwitterとかSlackの情シス強者を見てると劣等感で押しつぶされそうです(嘘)

2.みんな大好きヘルプデスク

みんなのおかげでマニュアルもアップデートできるし、テキストコミュニケーション力が上がる

具体的な業務に入ってある程度慣れてくると色々見えてきて、想像より整ってませんでした。1から(もはや0から?)IT組織を構築していくことを楽しみつつも思考体力をガリガリ削られてしんどいことも多いです。
そんな私にとっての最大のオアシスがヘルプデスク対応です。

・貢献欲を満たせる
・感謝される
・仕事をした雰囲気がでる()

アルバイトさん稼働中はお任せしてますが、指名してくれてもいいよ。信頼されるようになってきたなぁと感じられるしね。(何様)
入社2ヶ月くらいはOJTな感じで私がメインに担当でフォローしてもらってました。重要度の高いミッションが進まないので、一通り捌けるようになってからメイン担当をアシスタントさんに戻しました。致し方なし。

ヘルプデスクが頭の休憩になってふとアイディアが浮かぶかも知れないので、私のところまで来てくれたり個人チャットをもらった時は積極的に対応しています。何かあったときのパイプ役にやってくれるかもしれませんし、現場との繋がりを大切にしたい。現場ファースト。

3.内製化促進

コア業務ではないPCキッティングなどは一般的に外注していく運びだと思います。
社員への端末貸与・交換のスピード感とBPO費(そもそも適切なのか判断できない)を考慮して内製化したいというのは入社前から聞いていて、「フーンそうなんだ〜」って感じでした(おい)

じゃあ実際に内製化していく上では現状の把握、足りない情報は?課題は何なのか?
PCは委託先がすぐに使える状態で会社に届けてくれていたので、作業手順は?どんな体制でやっているのか?何にせよ全然わからん。という状態でした。今月から自社内で運用していくんですが、
委託先してるけど未知な業務が他にもまだまだあります。
状況整理してOktaとか入れてバシっと整備したいな〜とか色々と考えてるのですが、根本的なところが整ってないのでこの辺は少しずつ頑張ります。

4.業務改善(はじめてのプログラミング)

ユーザーがスプレッドシート上に記入した問い合わせ内容がチャットワークのグループチャット関係者に通知されるGASを組みました。

・ネットでそれっぽいコードを見つける
・試行錯誤でアレンジする
To付どうすんの??という沼にハマる。
マスタデータ整備と関数の沼にハマる。

なんとかヘルプデスクと依頼者にTo付けをした上でシートに記載の問い合わせ内容が通知される形が完成。文系脳にはきつかった。その後は

・マニュアル化して全社展開
・親会社の方向けに布教(勉強会)

などやりました。有効活用してくれる方が意外にもたくさんいらして、少しでも業務効率化に貢献できたのが嬉しかったです。
「本当に未経験?何者?」とお声をかけてもらったときは恐縮&嬉しかったです。
気合いと時間使ってなんとかしました。協力してくださった従業員に感謝。
GAS以外にも、
・電話代行サービスの導入
・受付システムのリプレイス etc.
を行いました。バックオフィスは少数精鋭ですからね。不必要な業務はシステムにやってもらおう。

5.オフィス移転のITインフラPM

まさか未経験で入社した人間にまるっと任せてもらえるとは思っていませんでした。
無事にやり切った今改めて考えても、よく任せてもらえたなと思います。新オフィスは旧オフィスのほぼ倍で400坪×2フロア(〜500名前後の収容想定)、会社の未来を考えるとワクワクしますよね。

・有線LAN全席敷設、無線LANも完備
・電話(既存の移設+用途別で新規にもう一系統)、複合機、インターネットFAX導入
・クラウドPBXリプレイス
・そのほか色々IT領域+総務(めっちゃ端折った)
なんでこんなサービス使ってんだろうってやつをリプレイスしてコストカット、効率化を図りました。

ネットワーク構築、設定含んだ新オフィスのITインフラ環境を関してはRFP作って複数の業者さんに提示し、提案いただきました。発注してからも多くの業者さんと調整、コスト交渉が並行して発生するので大変でした。レスの遅い業者さんのコントロールが一番しんどかった
「キャパが広くて抜け漏れが無く推進力がある」自信があります。この手の業務は得意です。

ただ、移転の作業を進めている間も通常業務に加えてツール選定〜導入もしました。タスク多すぎてPDCAは全然回ってません。PDDDDDDDからのかろうじてC・・・Aどこ行った。

地に足がついてない気がするのでちょっとペースを緩めたい気もしてます。
そもそも他社さん残業時間どれくらいなんですか。今年平均したら30〜35Hとかでした。多いのか少ないのかすらも分からない。
移転の残業務はまだまだ残ってまして。地味ムーブをかまして誰にも気づかれないように処していきます。

本、SNS、ウェビナー、オフラインセミナーetc.
大阪でやってたイベント無料枠狙ってたけど落選しました。

最後に

情シスは事業側と比べると成果が分かりにくく業務範囲が幅広く地味な作業も多いですが、事業運営していくにおいて欠かせない存在でやりがいと誇りを持って働いています。
なにもかもが初めてで壁打ち相手もおらず試行錯誤でした。抽象と具体を行き来したり、知識のキャッチアップをしたりと思考体力がゴリゴリ削られてて、「これが働くということか」ってなりました。今までは働いてなかったのかも知れない。
これからも多くの人へ安心感や幸せを届けられる人になれるよう、精進してまいります。

それと密かに情報セキュリティマネジメント試験を受けました。無事、合格圏でした。クリスマスプレゼントをありがとう。

移転作業で休出してたので、振替休日を取って受験しました。
この3ヶ月くらいは通退勤時間、ランチ常には過去問道場と向き合ってた気がします。

情シス界隈では新参の身なので軽い情報交換という名の交流したい。
のでこの記事見て興味持ってくれたら是非お声かけください()

それではみなさま、良いクリスマスを!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?