見出し画像

デザイナーが聴くべきオーディブル本5選! 2024年

こんにちは!シクです🦉。

読書はデザイナーにとって最高に効率のよい自己投資
というのは分かっていても、活字に向き合うのが苦手な人も多いはず

その解決策の一つとしてオーディブルで「聴く読書」から入るのをおすすめしてる。

そこで僕が若手グラフィックデザイナーおよびWebデザイナー向けに、おすすめタイトルを5つ選んでみたよ!

それではスタート!


もし初めてオーディブルを始めるならば、まずは初回30日の無料体験期間で気になる本を一気に聴いてみて!
無料期間内に解約も可能なのでお金をかけずに気になる本を聴いちゃおう。

もしそのまま継続会員になる場合でも、たった月1500円でそれ以上の価格の本を大量に聴けるわけだからお得でしかないね!


1. 勝てるデザイン

デザイナーなら絶対に読んで(聴いて)ほしい一冊!
前田さんの功績はデザイナーなら知らない人はいないでしょう。
「20代の頃に読みたかった」のコピー通り、至る所に学びが転がっている。
正直これを聴くためだけにオーディブルを始めたって損はない。何回でも聴いちゃおう。
前田さんのnoteもおすすめ↓
https://note.com/tmaeda/m/mbb42099780b8


2. 解像度を上げる

新人のデザインレビューをしていると、雰囲気だけで作って「これどうですか」と趣意も何もないままレビューを乞うデザイナーが多いこと。
詳しく聞いてみるとどうやら思考やアイデアの言語化や構造化ができないようだ。
そんな言語化や構造化が苦手な人には読んでみる価値ありだよ。


3. エフォートレス思考

「成果を出すことと努力量は比例しない」として、努力量を最小限にしつつ成果を出す考え方をエフォートレス思考と定義。
成果を求めている時に最短ルートで考えられるように指南をしてくれる。
社会人はもとより、副業やフリーランスのデザイナーにも一読の価値アリ!


4. 人は話し方が9割

あのバディカの中野社長もご自身のYouTubeの中でおすすめしている名著。
すでに読んだことがある人も多いけど、復習を兼ねて聴いてみると新たな発見があるかも。全社会人必読の一冊。


5. ブランド人になれ

独立はせず、雇われのデザイナーとしてキャリアアップしていきたい人は読んでおきたい一冊。
また、会社での評価に伸び悩んでいたり、保身的な要らないプライドが強い自覚がある人にもオススメできる。
賛否両論ある本だけど、この本を酷評している人は普段どれ程の成果やアウトプットを出しているのだろう?


以上、5つ!

オーディブルで「デザイン」とだけで検索するとあまりヒットしないのだけど、こうやってデザイナーとして社会で働くスキルをベースに探していくと君にピッタリな本はまだまだ眠っているはずだよ。

気になる本があれば、まずは商品ページの【Audibleサンプル】を押して試聴してみてね。
会員じゃなくても冒頭数ページ分を聴くことができるよ。


---🦉---


▼過去の書籍紹介記事はこちら


▼このリンクをブックマークすると毎日格安の書籍に出会えるよ

80%OFF価格のデザイン本も結構出るから毎日チェックがおすすめ!


▼Kindle Unlimitedを試してみたい人はこちら

最初の30日は無料だよ!無料期間中に解約もOK


▼オーディブルはこちらから!

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,668件

vyooまたはシクさんデザインに「いいね!」と思ってくださった方からのサポートは励みになります。いつもサポートしてくださっているみなさまには本当に感謝しています。ありがとう!!