写真家 林祐介

職業 自然写真家。 カナダ極北、ロシア極東、フィンランド、ノルウェーなど北の国々で風… もっとみる

写真家 林祐介

職業 自然写真家。 カナダ極北、ロシア極東、フィンランド、ノルウェーなど北の国々で風景や動物撮影してる人。YouTube27,500人 年間750万人来場スミソニアン自然史博物館で写真展示🇺🇸 サークルでは写真アドバイスしたり上達したい人向けに色々やってます。

メンバーシップに加入する

写真を見せ合い、適切にアドバイスし、ゆる〜く繋がれるサークルを目指します。  現在40~50人が参加中。ネイチャー写真が好きな方はぜひ^^ マガジンも読むことができます! ■活動方針や頻度 自然や動物などをメインとするプロ写真家の林が、サークルの掲示板で写真をアドバイスしたり、写真を解説したり、エピソードや思いを綴って参加者同士も楽しめる方針したいと思います。 写真提出とかの強制はせず、写真のアドバイスが欲しい人のみ投稿してもらうという形式にしてので、少人数で楽しめればなと思います。 (写真を解説して欲しい方はこちらで返信どうぞ! part○○です! という掲示板をサークル内に月に何度か設けますので、アドバイスが欲しい方はそちらに投稿するという形です) ■どんな人に来てほしいか 写真家として活動しているので、私の創作活動に理解して頂き、応援してくれる方。 ←【ここ重要!!!】 視聴オンリーでもサポート、応援してくれる方なら参加大歓迎!! 

  • 写真家 林祐介の写真のお話(ゆる〜いプラン)

    ¥900 / 月

マガジン

  • 写真が好きな人向け & 写真家の日記

    風景や動物といったネイチャー専門でプロの写真家をやっていますが、写真を上達させたい人、写真が好きな人、これから写真家を目指したい人にとって有益な情報を更新します。 その他にも日記や撮った写真のことなどを発信します。 コーヒー1杯分の値段なのでお気軽に。(メンバーシップの方はこちらの記事も見ることが出来ます)

  • 海外撮影編

    せっかく行った海外撮影を忘れないために書き記す。 無料なので誰でもお読みください。

ウィジェット

  • 【超望遠レンズ】で撮る北極圏が美しすぎた!【写真…
  • 【風景写真】70-200mmレンズで標高6000…
  • 【望遠600mm】北欧にヒグマ撮りに行ってみた!…
  • 【超広角レンズ】美しい風景写真の撮り方!【オーロ…

最近の記事

  • 固定された記事

写真サークル

初めまして! このサークルでは、写真に関連して皆さんとより深く繋がる為や、継続的に応援してくれるファンの方、そして風景や動物など自然写真が好きな人向けのサークルです。   ファンクラブというほどではないですが、プロ写真家という仕事の関係上、皆様に写真をアドバイスできることは多いと思うし、写真に対するエピソードやハプニングなど、皆さん写真の魅力を語り合いたいと思い、サークルを作りました。 ただサークルと言っても何かを強制するようなことは敢えてしないし、アドバイスをもらいたい

    • 個性ある写真をどう作るか?(ぶっちゃけ話)

      こんにちは写真家の林です。 今日は個性ある写真をどう作るか?につい綴っていく。    写真を撮っているとよくあるのが、良いけどその写真ってなんか見た事あるねってことを経験したことはないだろうか? 別の人が撮影しているんだけど、なんか誰もそれ撮ってるよね?ってことだ。  わかりやすく作例を見せるとこんな感じだ。 じゃここからどう個性を出していくのか?それを僕の経験も合わせて具体的に書いていく。 

      • 北極圏で犬ぞり冒険してくるかもしれないって話。

        昨日からクラウドファンディングを開始した北極圏犬ぞり冒険の旅。  まぁ厳密には冒険というより撮影のために行くのだから撮影行になる。その話を少ししようかと思う。  (なんとか1日で資金が40万以上集まったので、よかったら皆様僕の夢にご支援を。。拡散やシェアだけの支援でもぜひ!) そもそもなぜ?これをしようかと思ったか?ということだ。  上記のタブのクラウドファンディングに飛んでくれれば大体書いてあるんだけど、僕は「寒い地域が好きなんだ」 厳密にいうと緯度の高いところ。 

        • 好きなモノを撮るには努力がいるって話

          どうも写真家の林です。  今日は好きなモノを撮るには努力がいるって話をしてみる。 また玄人的な話になってしまうが、色々質問があったのでついでに書き記していく。 最近こんな質問を受けることが多い。  「心から撮りたい!と思えるものに出会えないんですよね」という質問。  それで僕が色々なところに本当に好きで撮影に行っているので、どうしたらそのような被写体を見つけることが出来るのか?という事。  まず最初に誤解のないように話すと、僕は「面白いと思うものならそこまで好きじゃなくて

        • 固定された記事

        写真サークル

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 写真が好きな人向け & 写真家の日記
          写真家 林祐介
          ¥450 / 月
        • 海外撮影編
          写真家 林祐介

        メンバーシップ

        投稿をすべて見る すべて見る
        • 8月27日 写真を解説してほしい方はこちらに投稿願いします!part62

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 9月22日 赤く染め上げる

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 9月20日 準備はかなり前からする事

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 9月17日 空の広さ

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 8月27日 写真を解説してほしい方はこちらに投稿願いします!part62

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 9月22日 赤く染め上げる

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 9月20日 準備はかなり前からする事

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 9月17日 空の広さ

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          フォトコンテストは意味がないって事

          どうも写真家の林です。  今日は前回動画で上げた内容の一部を簡単にだけど少し掘り下げて書いてみる。 今回のタイトルであるフォトコンテストは意味がないって事は少し語弊があるかもしれないが、まぁおおよそ間違いではないかと思う。  僕は北海道で撮影ツアーなどフォトレクチャーも行っているが、コンテストに受かって何とかそれで食べていきたいんですよね!考える方もたまにいらっしゃるのだが、正直現実的にそれは難しい。 それはなぜか?  ・まず需要がない ・コントストの先に何もない こ

          フォトコンテストは意味がないって事

          好きを仕事にするっていう事

          僕は名古屋から北海道に移住して写真家として今は生活をしている。  そこでよく聞かれるのが、好きを仕事にするって良いですね。という事だ。 あとはそれで食べるにはどうしたら良いだろうか?と言う質問をもらう。  それを僕なりの言葉で綴っていきたいと思う。  好きなことを仕事にしてみたかったらぜひ最後まで読んでほしい。(多分納得するはず) まずは「好きな事」と「それで生計を立てようとする」という2つは全く別物だと理解してほしい。  写真は好きな事の中でも、まだ比較的仕事にしやす

          有料
          1,000〜
          割引あり

          好きを仕事にするっていう事

          有料
          2,000

          メンバーシップ限定

          良い写真に見える!色の配置方法

          今日は写真における補色の話をして、あなたを色のプロフェッショナルにして見せよう。(写真と色の関係はめっちゃ大事だよ)   案外知らない人も多いんだけど、それだけ構図が良くても色の組み合わせによって全くダメな写真になってしまう。   しかし写真における補色の関係性を覚えとくと多少構図が決まらない場所であっても非常に写真が上手く見えるのだ。  そこを今回は深掘りして書いていく。  まずこちらの写真がなぜ綺麗に見えるのか?  これは色の組み合わせをうまく配置して撮影している。

          良い写真に見える!色の配置方法

          メンバーシップ限定

          ○○したら写真が上達したっていう話

          ○○したら写真が上達したっていう話を経験談から書き綴っていく。まぁそんな深い話でもないので今日は無料の記事で書いていく。1000字程度なので誰も気軽にお読みください。 結論から先に言うと○○に当てはまる分は、「人間関係の整理」である。  もっといえば社会関係の整理とも言い換えられるかもしれない。   これを具体的に綴っていこうと思う。 (サークルではもっといろんな記事が読めますので是非ご参加を😁) 僕はもともと名古屋の写真スタジオで働いていて、10年前に北海道の移住して

          ○○したら写真が上達したっていう話

          写真家を10年続けれている理由

          今年の夏で僕が自然写真家として独立し10年目となる。何か二足草鞋を履いて写真家とかではなく、ちゃんと写真家だけで10年目まで来る事ができた。  運良くここまで続けられているのだけど、その秘訣を今日は自分なりに書いてみたいと思う。(僕自身が偉いとか決してそんな話ではない) まず自然写真家の世界、風景写真家だったり動物写真家だったりするわけだが、その世界だけで食っていくのは非常に難しい。  僕と同じ年代の方で同じようなことをしていても、それだけでは食えずに日々農家でアルバイトし

          写真家を10年続けれている理由

          メンバーシップ限定

          写真を撮る原動力について  

          今日は写真を撮る原動力について話していきたいと思う。  まず僕は写真が誰よりも好きだ。  特に綺麗な風景や本当の大自然の中に居る動物を撮るというのが1番好きだ。  大学在学時から写真スタジオで働き、25の時に独立して北海道に移住し、今までずっと風景や動物を撮影している。  近年は北半球を中心に海外撮影に出かけてる。(めっちゃお金かかる。。)  今も毎日撮影をし続けているのだけど、その原動力は何か?と聞かれることが多々ある。  先日SNSでこんなやり取りをさせて頂いた

          写真を撮る原動力について  

          メンバーシップ限定

          とうもろこしが実る頃

          もう北海道は夏が終わり秋に季節が移り変わりつつあります。 トウモロコシも実ってもう収穫の時期。  つい先日まで朝晩も蒸し暑かったのに、今はもう朝方は気温が15度前後。  お盆が過ぎると一気に冷えてくるので、スタッドれタイヤを注文したり冬支度もそろそろかな?  今年は春先からノルウェーやカナダに行っていて、日本より寒いところにずっと居たせいか全然夏を感じないままだった気がする。 まぁそんな年も悪くない。 

          とうもろこしが実る頃

          写真家がYouTubeを3年続けて分かった事 月10万円なら到達可能。〜そのやり方〜

          初めまして、北海道で写真家をやっている林祐介と言います。   (インスタはこちらhttps://www.instagram.com/yusuke_photo_graphy/  こんな写真撮ってます)   一応ちゃんと写真家やっていて東京の六本木ギャラリーで個展もしたことあるので、適当に稼げます!とか実名も出さない訳のわからない人物ではないからご安心を。 そもそも実名出さない人のなどは信用してはいけない。 それでYouTubeを始めてもう3年経つのですが、安定して月10万円

          有料
          2,000

          写真家がYouTubeを3年続けて分かった事 月10万円なら到達可能。〜そのやり方〜

          有料
          2,000

          風景写真が上手くなりたい向け【ガチ】

          今日は写真が上手くなる方法をいくつか紹介する。  皆さんはこういう綺麗な写真とか撮ってみたいと思ったことはないだろうか?  この写真は当然私が撮った作品なのだが、このレベルで風景写真を撮りたいのなら以下のことが重要になってくる。   写真において結構重要なことなので、詳しく説明していく。  作品として風景写真を撮りたい方にはぜひ最後まで読んでほしい。 きっと納得出来るはずだ。  以下3500字くらい気合を入れて書く。(ぜひメンバーシップへ)

          風景写真が上手くなりたい向け【ガチ】

          メンバーシップ限定

          タイムリーすぎる話

          この記事は無料にしておくのでチラッと見てほしい。  つい先日私はバズらない写真を撮ると人生が深まるって話を書いたのだけど、それにまつわるタイムリーすぎる話題がSNSで上がってきたので共有してみる。  まず以下を読んでほしい。 SNSに投稿してる方のをスクショしたものだ。  長々と書いているが、要約すると 過去の写真をあげられると今年撮った写真がバズらないので、マナーとして過去写真は上げないでほしいと言うものだ。  結局バズらせたいがために撮るのが目的になると、過去の写真に

          タイムリーすぎる話

          メンバーシップ限定

          脱SNS写真 : バズらない写真を撮ると人生が深まるって話

          突然だけど、皆さんは写真を撮る時に何を意識しているだろうか?  人からどう思われたいか、どれだけ いいね が貰えるか。 今の写真の多くはそれに当てはまると思う。  確かにバズらせる写真は自分も意図的に撮ることは出来る。ただそこには何の深みもないってのをこれから書いていくと同時に、それを知ればカメラがより楽しくなるよってこともこの記事ではお伝えする。 (バズらせるのが好きな人はそれはそれでいいので悪しからず)  なんか自分の写真に自信が持てない、深みが出ない、そんな人にこの

          脱SNS写真 : バズらない写真を撮ると人生が深まるって話

          メンバーシップ限定

          もしあなたが本気で写真家になりたいのならこれを読むべき。

          今日は「本気で写真家」になりたいのなら。という話を深掘りで書いてみる。  先に言っておくけど、写真家に本気でなりたい人向けの記事だ。  多少きつい言葉で書くかもしれないが、それは「本気」だからだ。  よく聞かれることなのだけど、どうやったら写真家になれるのか?という質問。  ちなみに僕はネイチャーの写真家なので、主にネイチャー系の話になる。   その前にお前は誰だって言われそうなので、一応HPやyoutubeを載せておく。  https://www.siknu.jp htt

          もしあなたが本気で写真家になりたいのならこれを読むべき。

          メンバーシップ限定