見出し画像

戴き物のホンジュラス ラス・ピラス農園中煎りを試す。

いやーしっかり間が空いてしまいましたね。
とはいうものの、書き溜めてるコーヒーレビューnoteが2つも控えてるもんだからそっちの始末に追われてる日々((笑

未発表だけどわりと最近浅煎り豆を買ったんですよ。
浅煎り入門なイメージです。謳い文句に「ラベンダーの香り」とか書かれてたものだから、ラベンダー王子としてそりゃ試す外ないと!
というノリで手を出してしまった新豆がおりまして。。。

という感じで、週を経るごとに浅煎り系が飲みたくなったり、黒い落ち着いた香りの深煎りに戻ってみたくなったりと"チクタク"を繰り返すようになりました。(育ちましたが適切か?)


そんなこんなで、今ストックある"色が濃い系"豆を思い浮かべてみたところ、頂き物で冷蔵庫に冷やして置いておいたこいつがいたなーと思って。

画像2

豆の外見だけみてみると中煎りには見えなくもない深煎りっぽい色をしている。
しっかりとパンチがある深煎り系だったらラッキーだな〜とか思いつつ挽いてみると、なんと中煎りらしいTheブラウンカラー(粉末がね)

しかも冷蔵保存が効いたのか、戴いてからしばらく時間経ってるけど香りがイイ感じ。
袋も膨らんできていたので、ガスが抜けて豆が落ち着き出したというところだろうか。。。

●ホンジュラス ラス・ピラス農園
【産地】ホンジュラス 
【品種】不明
【処理】不明(ナチュラル?)
購入店:戴き物

なにげにホンジュラス産コーヒー豆は初めてかも。。。
まぁ余計な先入観は含めず、コーヒーとして味わってみよーう!

初手、コーヒーの味が気になったのでカップはいつもと同じく、今回 15g抽出→17g抽出 にしてみた。2g多めに、味確実に…

画像2

確実な酸味を感じるなーという印象!
それが"グレープ系"なのか"オレンジ系"なのかはまだわからないけど、最近飲んでた”浅煎り”とは違う酸味!

でもさすが中煎りで、遅れて深煎りならではの甘いナッツ系というかそういった後味がやってくる。

中煎りコーヒーってそんなもん?浅煎りと深煎りの両方の要素を持ち合わせているのが中煎りってものなのだろうか?くらいには双方の味・風味要素が居る。


ググってみると、この豆はしっかりした酸味があってオレンジ果実系のフルーティ系に分類されているようだ。

中煎りも中煎りでそこまで経験がないので、また明日ブラジルキャラメラードの中煎りと並べて試してみようと思う!

こういった比べるおもしろさがあるからコーヒー趣味はやめられない。

そんなコーヒーにばかり肩入れするんじゃなく、ラベンダーをスパイスにしているクラフトコーラの方も試してみないといけないというのにね…!!

スクリーンショット 2021-10-04 23.07.29

⤴︎ラベンダーの配合量が気になりすぎて味の素ホームページのQ&A欄で原材料表の並び順の意味を調べてきたエフゲニーマエダ氏。
グラム重量順らしい。

ではでは!

若い人がどんどん減る地元【三笠市】もついに人口7000人台目前。 朝カフェやイベントスペースを兼ねたラベンダー園で今いる住民を楽しませ、雇用も生み出したい。そして「住みよい」を発信し移住者を増やして賑やかさを。そんな支援を募っています。 畑の取得、オイル蒸留器などに充てます。