マガジンのカバー画像

おっさんの週末料理

37
ネットや料理本を見ながら、適当に手抜きやアレンジをしながら作った料理。 難しいことはできないけれど、面倒なことは気が向けばする。 それがおっさんの週末料理。 見た目はともかく、味…
運営しているクリエイター

#簡単レシピ

ツマミに進化した「ピリ辛鯖じゃがバター」

元々は肉じゃがを作る予定だった。 樋口直哉さんの丁寧なレシピ。 でも平日、毎日見ている料理番組、「DAIGOも台所」のレシピ、さばジャガを見て、変更。 丁寧なレシピに憧れるけれど、簡単な方に流されがち。 まずは、レシピ 材料(2人分) じゃがいも(男爵) 400g さばの水煮缶 1缶(190g) みりん 大さじ1 1/2 酒 大さじ1 1/2 しょうゆ 大さじ1 青ねぎ(小口切り) 2本 作り方 1 じゃがいもは皮をむいて2cm角に切り、水に落として水気を切る。 耐熱

お茶漬け海苔の卵雑炊

Twitterで見かけたお茶漬け海苔を使った、簡単茶碗蒸し。 お茶漬け海苔と卵は常備しているので、冷えたご飯も入れて雑炊にして、休日の朝食に。 材料ご飯 適宜 卵 1個 水 150ml お茶漬け海苔 1袋 作り方器に材料を入れて、よく混ぜて、緩めにラップをかけて、レンジで600W、5分 感想ほぼお茶漬けじゃないかと思ったけれど、卵を加えることで、それなりに雑炊感。 次回は少し具も入れてみよう。ネギとか竹輪とかカニカマとかが良さそう。

朝の味ぽん焼きうどん

休日の朝はだいたい昨夜の余ったご飯で作ったおにぎり。おにぎりを作るのが面倒だった時は、雑炊にしたり。パンにすることもある。 だけど今朝は冷やご飯の雑炊も、パンも気分じゃない。何が食べたいのか自分に問いかける。 冷凍庫の中に冷凍うどんがあるのを思い出した。うどん、いいかもしれない。だが具材がない。ネギと卵だけの月見うどんはちょっと寂しい気がする。冷蔵庫の中のキャベツと目が合う。キャベツを多めに炒めて焼きうどん。醤油味なら重くない。いいかも。 他に具材になりそうなもの、タン

厚切り具材の豚汁

豚の角煮が好きだ。 そんな肉が入った豚汁というのはあまり見かけない気がする。 そこで豚バラブロックを角煮風に分厚く切って豚汁に。 せっかくなので、他の具材も厚切りで。 厚切りしやすいものを選ぶ。 材料豚バラブロック 400g 大根 1/3本 人参 2本 厚揚げ 200g こんにゃく 250g ネギ 2本 作り方具材は全て厚さ2cm程度に。大根と人参は銀杏切り。 厚揚げ、蒟蒻はそれぞれ下処理する。厚揚げは3分ほど茹でる。蒟蒻は20gの塩でしばらく揉んでから3分ほど茹で

肉の細切りが嫌な人の青椒肉絲

夏はピーマン清少納言が生きていたら言ったかもしれない。 夏になるとピーマン、ナス、ゴーヤなどを使った料理が作りたくなる。 ピーマンと言えば肉詰め。だけど実はそんなに好きじゃない。肉の分はハンバーグの方が美味しいと思うし、ピーマンとの一体感が今一つで、食べているとばらけてくる。 そもそも何のためにピーマンに詰めるのか?詰めなきゃダメかな? そんなことを思って、挽肉をピーマンに詰めないレシピにしようと考えていたら、青椒肉絲のことを思い出した。ピーマン、タケノコ、豚肉の細切りを

平成風ミートソース・ハヤシライス

1.洋食の進化おっさんなので、昭和の洋食は大好きだ。 以前チキンライスの話を書いたが、昭和の洋食を支ているのはケチャップだと思う。オムライス、ナポリタン、ミートソーススパゲティ、ハヤシライス、ハンバーグ。全てにケチャップが大量に使われていたのが昭和の洋食。 (大人気のカレーライスは例外だが、カレーライスは逆に昭和の洋食と言うカテゴリーでは少し外れた位置にある気がする) 平成になって、ケチャップ味がトマト味に変わってきた。オムライスさえもケチャップではなく、トマトソースなる

チキンライス・リベンジ

以前、チキンライスを初めて作ったら、盛大に焦げついてしまった。 炒飯と同じつもりで作ったら、最後に入れたケチャップのせいで、どんどん焦げ付いたのだ。びっくりした。 原因として、ケチャップに水分が多すぎるせいだと考えた。そこでケチャップを混ぜる前に水分を飛ばすことにした。 材料ご飯(炊き立て)茶碗2膳分 鶏もも肉 150g 一口大にカット ピーマン 1個 みじん切り 玉ねぎ 1個 みじん切り ケチャップ 大さじ1 ウスターソース 小さじ1 サラダ油 大さじ1

本格風?回鍋肉

きっかけYouTubeで見つけた本格回鍋肉。なんとキャベツもピーマンも入らない。めっちゃ簡単そう。 ただ、量が分かりづらい。私は数字がないと料理できないのだ。 このYouTubeの関連動画として見つけた別の方の動画。 こちらはしっかり数字が出ている。だけどこっちは材料も多いし、ちょっとめんどくさそう。やってることはあまり変わらないのに。 だが、基本となる数字が分かれば大丈夫。2つのレシピを適当に合わせて、簡単に作ろう。一般に料理が下手な人は、基本を抑えずにアレンジした