見出し画像

どこでも役立つ!コミュニケーション講座


主催していた、ママのイキイキ応援講座253期@荻窪、
無事に終了しました❣️

週末開催
男性受講(マックス4名の日も!)
ご夫婦受講
遠方からの受講
親子受講
独身の方
ワーキングマザー

多様性に富んだ受講生の方々、毎回いろいろな方とお話できて、ご一緒できて、とても楽しかったです。

ご参加下さり、本当にありがとうございました✨

また、今回一緒に主催してくれた由衣さん、チビちゃんお二人の母業に忙しく、引越しも挟み、大変な中、一緒にやってくれて本当にありがとう✨

ソニー生命様、毎回、設営や撤収のお手伝いをありがとうございました!

そして、初めての主催、頼りない私たちに、サポートの手を惜しまず差し伸べてくれた、みなとみらい主催のめももさん、荒木さん、西東京のりくさん、野宮さん、ブログやチラシの告知ご協力下さった関田さん、しほこさん、てるみまさん、高野さん、鈴木美奈さん、その他、たくさんのリピーターの皆さん、本当に本当にありがとうございました!

告知や集客にアドバイスや伴走してくれた上田さん、開催中もサポート下さり、最後に素敵なお花まで、本当にありがとうございました✨

そして、本題の講座。
ようやく全回受講を果たせました!

ただただ「感無量」
これは、本当にいい! です。

リピーターさんが、「みんなに受けてほしい!」と口を揃えて言っていた意味が、心の底から理解できました。

こんなに自分や家族、周りの人たちを楽しく、愛おしく思わせてくれる。

コミュニケーション上、実践するためのヒント、自分を知るための棚卸しのポイントをわかりやすいキーワードと「爆笑ネタ」に包んで、惜しみなく投げてくれるひろっしゅコーチ。受け取ったボールの数も凄まじく多いけど、受講し終わった後の、あたたかくなる気持ち。是非、体験してほしい。

自分のありのままを知り、好きなこと、心地よい環境を知り、子どものそのまま、個を知り、存在していることを見留め、成長のプロセスを楽しむ。正しさを基準にしない。子と自分の問題を区別する、感情に振り回されず、怒りは伝え、できないことは才能と思い、できる人に頼る!笑

みんな、◯◯している。
ふつうは、こう。
なんで〜〜なの!

みんなって誰??
ふつうって何??
なんで?の質問は建設的?

子育てのゴールは「自立」。
これを忘れず、子の性格、個性をよく見極めて、プロセスを楽しむ。

私事ですが、承認〜区別、区別〜価値を受講する間、次男が2回にわたり問題を起こしました。長男にはまったくなかった、自分の子が手を出す側になる経験。

よりによって一番手を出してほしくない子と、仲良しのママ友の、心優しい息子くんに暴言、乱暴してしまいました。

子育ての空白期間がトラウマとなっている私に、「ほら、やっぱりそうなっただろ!」と手抜きになっていた部分を突きつけられたようで、久しぶりに、本当に本当に落ち込みました。

ママイキ主催してるくせに、我が子が問題を起こしたなんて…

冷静ではいられなかったです。

全然マジメじゃないけど、なんとなくうまく生きてきて、ソコソコな肩書きでソコソコに生きてきた自分にとって、「他人の目」から見て、息子が「悪者」となってしまった!と思った時のつらさ。

そこを怒りそうになったけれど。
違う、問題の本質は、愛情不足。

ママイキを聴いていたおかげで、

なぜそんな行動をしてしまったのか?…
真剣に原因に向き合いました。

そしたら、やはり、彼自身の勉強不得意、友達関係、家族の中の立ち位置?からくる自信のなさが見えてきました。彼はその焦りをお友達にぶつけてしまったのです。

私のトラウマと重なりましたが、とことん向き合うことにしました。彼の個性を見留め、自信を持ち、お友達も大切にできるよう、サポート&ヘルプして行きます。(まだ途上です)

落ち込んでる時に、楽しい会を催して励ましてくれたママ友たちにも、心から感謝です。

長くなりましたが、ひろっしゅコーチからのボール、一つ一つ、もう一度眺め直し、さらに自分と子どもの個性を知ろうと思います。

ヒマワリをバラとして育てたら、おかしなことになってしまうから(笑)、我が子が何者なのか?ちゃんと見極めて行こうと思います。

そして、ひろっしゅコーチからの何よりのギフトは、楽しんじゃえ!というスタンス。

反抗期もイヤイヤ期も、成長のプロセス。
イライラする自分すら、いとおしい。
ホルモンバトル、楽しんじゃえ。

自画自賛と言われようと、いつも楽しく気持ちよく過ごせる方が、周りも自分も幸せにする。

本当に心から好きなことをできるから、人を感動させられる、学ばせられる。

ひろっしゅコーチから、講座スピンオフ的に学んだことはこれです。本当に好きなこと、天職をされているから、ここまで感動させられる。

これは、他人の目を気にしながら生きてきた自分にとって、大きな大きな転換点になりそうです。

すでに長くなっていますが、最後に。

お会いしたママイキ受講生の方々は、イキイキしていて、自分のスタイルを持ちながら、それぞれのボリューム、スタンスで、好きなことを仕事にしている方がたくさんいます。

私は、ママイキが果たした役割も大きいのではないかと思っています。

とにかく、

ママでもママでなくても!
これは絶対受けた方が良いよー!

と全力でお伝えし、長文終わります。

最後までお読み下さり、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?