見出し画像

15年とマイナス10日② (まだまだ続きそう)

義両親

義両親との仲が悪かったのか、聞かれることが多い。
仲が良かったのか、悪かったのか。
悪くはなかったが、特別良いというほどでもなかった。
でも、合わない人達だった。
旦那と義両親は仲が良い。
農家をやっていると、意外に仲が悪い家族が多い。
家業を継いでいても、一緒に住んでいなかったり、同敷地に別に家があったり、奥さんは違うところで働いていて、農作業にノータッチなんて普通だ。
でも、うちは旦那と義両親の仲が良かったので、二世帯住宅でもないのに同居だった。
それは、いづれ同居が見えているなら最初からじゃないと、きっと耐えられないだろうという私の希望だった。
最初から自由で、途中から不自由になるよりも、最初から不自由でそれに慣れた方がいいのかなという判断からだった。
私、元旦那、義両親二人ともまだ40代後半現役、義祖父母の6人家族でのスタートだった。
義祖父は、結婚式の後すぐに亡くなってしまった。
結婚式まで、頑張ってくれたんだよね。嫁に行った時から話すことがほぼできなかったけど、優しい目をしていたなって、書いていて思った。


ルーティン

酪農家の朝は早い。
朝は5時から仕事が始まる。
4時に起きて着替えてくるまで牛舎へ向かう。
仕事して、9時10時にご飯を食べて、13時くらいに昼ご飯、4時くらいまでに夜ご飯の準備を軽くして、牛舎へ行って仕事、8時過ぎに戻ってきてご飯の準備、9時過ぎからご飯、なんとか12時までに寝たい…っていう生活だ。
何とか交渉して週1回の休みをもぎ取って、でも、ゆっくり寝れるわけではない。
昼ご飯の準備して、夜ご飯の準備をして、そして一人になりたくて出かけるのだ。
みんなが帰ってくる前に帰宅して、そのまま部屋で過ごす。
その日だけは帰ってきてもスルーさせてもらう。
旦那は、休める時もあったし、休めない時もあった。
年に1回の旅行と、お盆と正月と称して飛行機が安い時期に年2回、実家に帰らせてもらった。私だけ10日前後、元旦那は2泊くらい。
義両親が休まないと、休みづらいので、お願いだからと休んでもらったり。(休む習慣がないから、休みといわれても何をしたらいいのかわからなくて、休みたくない方達だった)
そんな毎日だった。


怒鳴りあい

まぁ、嫁姑がうまくいくなんて話は聞いたことがない。
うまくいってるっていうときは、大体がどちらかが気を使っているもんだ。
当然、私もだ。
気になるところは、小さいことから上げればきりがないほどあった。
それは、もちろんお互いだと思うけれど。
嫁ぎ先に身一つできた私には、吐き出すことができる友達もおらず、
吐き出し先はすべて元旦那だった。
彼の髪の毛はみるみる白髪になっていった。
まさに、板挟み。
大変だったと思う。苦労させたなとも思う。
でも、当時の私にはそんなことにも気づいてあげられないほどいっぱいいっぱいだったのだ。
私は、会社勤めしかしたことがないので、オンとオフはきっちり分けたいと思うタイプで、さっと起きてチャチャっと支度して、時間前には準備が終わっていて、お茶の一杯でもしてから出発しよう。そういう感じ。
でも、自営業なのもあるのだろう。義両親は違った。
オンとオフはあいまいで、時間にルーズ。いつもギリギリで動いている感じ。
例えば、20分で終わる仕事があって、与えられた時間は30分だとしたら、
私は、がんばって15分で終わらせて15分休みたいタイプだけど、義両親は、だらだらと30分かけて終わらす、そんな感じ。
うまくいくわけがない。
うまくいく方がおかしいくらいだ。
私も、一応頑張ってたのではないかと思う。
言いたいことはたくさんあったけど、でも元旦那を通そうと思って、直接は言わないようにしていた。
それでも、だいぶキツくて、自分ってこんなにイライラする人間だったっけ?とか、こんなに怒ることができるんだ。こんなに怒りを爆発することができるんだ。こんなに大きな声を出すことができるんだっていう、いらない発見がたくさんあった。
向こうも、直接わたしには言ってこなかった。
元旦那にはきっと色々たくさん言っていたんだと思う。
そして、元旦那は私に1割くらいしか伝えていなかったんだと思う。
でも、ちりも積もればで、限界って必ず来る。
キレるっていう体験をしたのは、今でもあれが最初で最後だと思う。
きっかけは何だったかな?
義母の具合が悪くて、具合悪かったら病院行けばいいのに、行かないし、それで具合悪くなられても困るから、
「自分で自分の首しめるだけですよ」
みたいな感じのことを言った。
気づいたらいなくなってて、元旦那が焦りながら来て、
母親に何を言ったんだっていうから、こういうこと言ったよって言ったら、
泣いてたから、謝って来いって言われて、
意味わかんないんだけど?ってなって、いいから謝って来い、親に向かってなんて口きいてるんだよって怒られて。
私としては、親に対して言っちゃいけないリストには入ってませんけど、なんですか?って感じで。
私らは私らで言い争いして、私も熱くなってきて、声は大きくなるし、言葉は汚くなって、それでも止まらないし、止められない。
視界に、義両親が入って、旦那もそれに気づいたから、もうやめろ、それ以上言ったらだめになるぞって言ってたけど、
「私は、あなたの両親が大っ嫌いなんだよ!!」っていってやったんだよね。そりゃぁでかい声でね。
いや、子供だったというか、よく言ったというか、今でもここは忘れないな。
すっきりした記憶はあるけど、その後、どうしたかが全く覚えていない。
仕事はどうなったんだろう。
けど、後日座敷に呼ばれて、義父から「出ていけ!」って怒鳴られてことは覚えている。
意気揚々と、賃貸サイトを見て記憶があるな。
結局そのまま同居は続いたんだけどね。
14年以上たっても、やっぱりどう考えても合わない人た人達だったなと思う。

まだまだ、続きます。

柴崎紫


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?