見出し画像

親が変わっていくこと。


突然ですが気持ちがあふれてきたのでここに書こうと思う。

私は幸せだった。いや今も十分幸せである。

ただ、大人になって変わっていくものがある。

それは親の見方。

小さい頃、お母さん、お父さんは尊敬すべき人だった。


いや、人というよりも、親としか見てなかったのかもしれない。


私の面倒を見てくれて、尊敬できる人物で、辛い時はいつも助けてくれて、当たり前に家事をこなしてくれる。


両親は仲が良くて、周りの友達にも、羨ましいとがられるぐらい素敵な両親。


絵に描いたような家族だ。


でも、私は30歳になった。


お母さんはもうすぐ60歳。


最近二人で出かけると、話す内容が変わってきた。

「お父さん意外に好きな人がいる。」
「なんで結婚したんだろう。」
「お父さんは何もしてくれない。初恋の人と結婚したかった。」


私は、うんうん。って聞いている。


でも、


でも。


心が、どんどん沈んでいく。


私が見ていたものは幻だったんだのかな。


見たくない、一面を見てしまっているような気がして。


ずっと、理想のお母さんでいてほしかった。


私の尊敬する、なんだかんだ言いながらでも仲の良い、両親。


それが、作り物だったのだとしたら。と思ってしまう。


でも、私も30歳になって気づいた。
親も人間だ。
お母さんも一人の女だ。
弱音を吐きたかったんだ。
ずっと。

でも私たちのために一生懸命今まで演じてきたのかもしれない。


辛くなって、限界になったのかもしれない。


そうだとしても、どこかで受け入れられない、弱い自分がいるんです。



大人になるのって怖い。


知りたくないことを知るのが怖い。


親が変わっていくのが怖い。


いつかなくなってしまうのも怖い。



私はおかしいでしょうか?


お母さんの話を聞くたびに最近モヤモヤしてしまう。


どうしたら良いんだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?