見出し画像

【地元】自分では気づかない魅力

身近だからこそ、新鮮に思うことも。

昨日今日と続けて、県外在住の方に会う機会を持ちました。

ナナちゃん、誕生日おめでとう🎂

普段気づかない、自分の住むところの魅力。こういった機会に、改めて見直すことが多いです。

昨日は、わたしがまだ行ったことのない犬山城の話を聞いたり

そういえば、2024年にやりたいことのひとつが「自宅から一番近い」国宝=犬山城へ行く、でした。

彼女が気に入っている、美濃焼の窯元について話を聞いたり。

今日は今日で、名古屋駅あたりを歩いていたときに「東京や大阪でたとえるなら、名古屋駅はどのあたりのエリアに近いだろう」なんて話をしたり。

お相手の話をうかがって「へー!」と感心することも。その地域に住んでいなければわからないことも、もちろんあるから。

個人的に気になっているのは、道の名前について。東京や名古屋では「○○通」と呼ぶことが多いように思うけど、関西は「○○筋」って呼ぶこと。天神橋筋、とか。

自分が「当たり前」と思っていることが、他の地域に住んでいる方からしたら珍しく、ときには奇異に見えて。そうかと思えば、地元に住んでいて全然知らないことを、他の地域の人が地元の人より詳しく知っていることもある。

これだから、違う地域の方とお話しするのは面白い、英語でいうなら”interesting”=興味深い、と感じるのです。

同じ国内に住んでいても、まだまだ知らないことはたくさんある。だからこそ、話を聞いたり、実際に行ったりしてみたい。
世界にも出てみたいけど、足元にも面白いことはたくさん転がっている。そう、自分では気づかないだけで。

そんなことを考えた、2024年ゴールデンウィーク後半でした。

今日も読んでいただき、ありがとうございます。

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?