見出し画像

ぬいぐるみ テディベア作り比べ しろくま

2024年7月制作。


また別のくまの型紙を発掘した。

本か雑誌か何かに載っていたのをトレーシングペーパーに写して、さらにそれを厚紙に描き写したものらしい。らしい、って過去の自分の所業に違いないのだが。記憶にない。切り抜いて、クリップでまとめてあった。


頭と胴が一体になっているパターン。足裏がなく、腕・足・耳は表裏つながっている。今までで一番簡単そう?
仕上がりサイズは他のくまたちと大体同じくらいになるのでは。
伝言ゲームのように、手で描き写すうちにゆがんでいったと思われる箇所がある。適当に修正して使おう。



ピンクのチャコペンシルは、あとで後悔した

以前にも使ったレース生地と白コットン。重ねて使う。
さわやかなくまにしたい。



2枚重ねた生地がずれないように留めておいたほうがよさそうだ。
ところどころに小さなスパンコールを縫い付けて固定してはどうかと思いついた。
色のない透明のものを選んだ。時々きらりと反射する以外あまり目立たなくて、ちょうどいい。



左のパーツ、スパンコールが1個取れて残り2個になった
同化していて見えないけど

2枚重ねだのスパンコールだの、思い付きでやってほんとにうまくいくのか。
試しに腕のパーツひとつだけ縫って表に返してみた。
返し口が狭くてひっくり返すのが一苦労だった。ピンセット必須。先が細すぎないものが良い。
スパンコールの糸がひとつほどけてしまった。もし邪魔だったら外してもいいかくらいに思ってたのに、意図せず外れるとショックだ。結び目にほつれ留めを塗ることにした。

やれなくはなさそうなのでこのまま続ける。



他のパーツも縫って表に返していく。
返し口をできるだけ広くとるのを意識する。



綿を詰めた。胴が長く、腕足は短い、個性的な体形のくまになりそう。

よく見るとスパンコールの気配がある。結び目にほつれ留めを塗ったスパンは全て生き残った。

しかしここで別の問題が。


ほんのりピンク

チャコペンシルのピンクの線が透けている。
消えるペンを使えばよかった! レースを重ねてるから多少透けても目立たないはずと油断した。



縫い目に沿ってコードを縫い留めてピンクを隠す作戦。ほんのりピンクより目立つ色かつ本体になじむ色、ということで銀色の刺繍糸を選んだ。

メタリックカラーの刺繍糸って、キラキラしてきれいだけど滑りが悪くて扱いにくい。

今回は型紙の段階では簡単そうに見えたのに、手間が増えていく……。
完成するのか一瞬不安がよぎる。



耳を付けたところでやっとかわいく見えてきた(左)。
縁取り大変だったけれどピンクは無事隠せたし。これはこれで良いという境地に達した。

腕と足は形が似ている。が型紙には何も書いてなかった。並べてみると踵があるほうが足ではないかと思われる。ということは大きめなほうが腕?
4つとも縁取りが終わってボタンを選んでいるところ(右)。白にしようと思っていたけど、透明のも良いな。
胴に足と腕を接続したら完成。



腕と足の位置が定まらず、何度か糸を切ってやり直した。型紙だけで完成図がないから正解が分からない。
腕の位置はこれより上だとバランスが悪かった。
胴が長いのではなく、首が長い体形のようだ。

首が長いくま、ということはホッキョクグマをモデルにしたテディベアなのかも……?



縁取りは下手だけど雰囲気は出た

銀色の縁取りのラインが個性的な体形を強調して、「くまのぬいぐるみ」というよりオブジェのような雰囲気になった。
目鼻のパーツはあえて付けないことにした。



頭と胴がはじめからつながっているパターンは一見作りやすそうだったけど。綿を頭~首~胴に均一に入れるのが難しかった。首に少ししわが寄ってしまった。
リボンを巻きたくて探しているが、似合うのがない(うしろの瓶の中、いっぱい詰まっているのに!)。



リボンを諦めて、パールを巻いたら落ち着いた。
このテディベアのデザインは、首のすっきりとしたラインを見せたほうが美しいんだろうけど。
ヘタを隠したいのでやむを得ない……。



以前作った、同じレース生地の帽子※。生地だけでなくパールもお揃いになった。
被れないけど。並べてみた。

※帽子が被れない理由はこちら。



これまでのくまと比較
大きさはだいたい予想どおりだった

3種の型紙で作り比べてきた。

足裏の有無、頭や胴の形、腕足の太さ長さ。三者三様だった。
作りやすさも一長一短、どれが特に簡単とも言えない。
しろくまはアレンジしなければもう少し簡単だったはず。ただ、目鼻を付けるとしたら、位置決めが難しそう……?

またいつかどこかで新たな型紙を発見したら作り比べたい。


※これまでのくまたちの話



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?