マガジンのカバー画像

にわかが書くポケモンカード黙示録

56
ポケモンカードの記事をまとめました。 デッキ解説から新カード考察まであります。 ぜひ全部見ていってくださいね!
運営しているクリエイター

#デッキ解説

練度が物を言うWTB(ウォーターツールボックス)の新型を考案。【ポケカ】【デッキ解説】【WTB】

練度が物を言うWTB(ウォーターツールボックス)の新型を考案。【ポケカ】【デッキ解説】【WTB】

どうも。shizukuです。
今回はWTBのデッキ解説といきましょう。
最近はあまり見なくなりましたが、強さは今でも健在です。
今回はいつもとは一味違ったWTBをご紹介。

今回はVポケモン主体のデッキとなっています。
いつもは裏工作や氷雪の舞などを使ってエネ加速を行いますが、もうすぐDレギュもスタン落ちしてしまうため、モスノウを使わない構築を作りました。エネ加速が弱体化した分、今回のデッキは「エ

もっとみる
ルギアなんてクソくらえ。フンサイしてやる。アルセウスジュラルドンデッキ解説。【デッキ解説】【ポケカ】

ルギアなんてクソくらえ。フンサイしてやる。アルセウスジュラルドンデッキ解説。【デッキ解説】【ポケカ】

どうもshizukuです。
今回は最近個人的にデッキ作成欲がすごい「アルセウスジュラルドン」を自分なりにデッキ作成しましたので解説していこうと思います。
後今回から編集を結構凝ってみました。

アルセウスジュラルドンって何?アルセウスジュラルドンというデッキタイプはエネルギー要求の厳しい
ジュラルドンVMAXにアルセウスの技「トリニティノヴァ」を主に使ってエネ加速し、ジュラルドンで殴り勝つデッキで

もっとみる
ミュウVMAX視点で現環境を解説。【ポケカ】【デッキ解説】

ミュウVMAX視点で現環境を解説。【ポケカ】【デッキ解説】

どうも。shizukuです。
今回はいつもエンジョイ系の記事を投稿している自分ですが、真面目に環境を考察してミュウVMAXのデッキを作りましたのでご紹介します。

環境考察まずは環境考察です。
現環境に君臨しているデッキをTier表にまとめておられる方から表を拝借しました。↓こっちもチェック

ポケカ飯 様 ありがとうございます。(紳士)

この表を見てわかるとおり、ルギアを対策する必要があります

もっとみる
ロストバレットの真髄。【ポケカ】【デッキ解説】【LTB】

ロストバレットの真髄。【ポケカ】【デッキ解説】【LTB】

どうもshizukuです。今回はLTBのデッキ解説です。
今回も癖のあるデッキを組んできたのでぜひ最後まで見ていってください。

ロストバレットってなーに?わかりやすく言えば「ギラティナVSTAR」を捨てたロスト軸デッキといったところです。ギラティナのように常に高打点は見込めませんが、サイドレースに強く、全ポケモンが倒されてもサイドを1枚しか取られないため相手のサイドが2枚を切ったら「かがやくリザ

もっとみる
環境の答え。それはミュウ。【ポケカ】【デッキ解説】【環境考察】【ミュウVMAX】

環境の答え。それはミュウ。【ポケカ】【デッキ解説】【環境考察】【ミュウVMAX】

どうも。ミュウ握り始めて2ヶ月目のshizukuです。
まだまだ経験が浅いとは思いますが、環境TOPにも結構な確率で勝てるミュウのデッキを考案しましたので是非ご覧になってください。

今回の仮想敵は

ギラティナVSTAR

ルギアVSTAR

ロストバレット

あたりです。
今回採用したキーカードがこちら

このカード上の特性は最近注目されていましたが、今回はアタッカーとしても起用します。
特性

もっとみる
鉱山でダイケンキが暴れるようです。(迷惑)【ポケカ】【ヒスイダイケンキVSTAR】【デッキ解説】

鉱山でダイケンキが暴れるようです。(迷惑)【ポケカ】【ヒスイダイケンキVSTAR】【デッキ解説】

2週間の間勝手に投稿をサボっていたshizukuです。
今回は何とか月曜日に先んじて投稿できそうです。
今回は、「ヒスイダイケンキ」を使っていきます。
今回は多分誰も使ってない「ガラル鉱山」を使用して行こうと思います。

採用理由について

最近では「かがやくゲッコウガ」が非常に強いとされている環境が続いており、「頂への雪道」をVSTARパワー使用後に貼るという流れで行くとゲッコウガの「かくしふだ

もっとみる
ヌケニンメタモンが終着点にたどり着きました。【ポケカ】【デッキ解説】

ヌケニンメタモンが終着点にたどり着きました。【ポケカ】【デッキ解説】

どうも。shizukuです。
今回は「ヌケニンメタモンの最終形」となるデッキを作りました。
かなり前から温めていたデッキなのでぜひ最後まで御覧ください。

デッキリスト

デッキリストはこんな感じです。
今回のデッキのポイントは

相手のHPをヌケニンの技で10まで削りきったあとなんです。
はじめにこのデッキの欠点を話しますと、HP10でベンチに逃げられて出てきたやつにこっちがやられてしまうという

もっとみる
最近強いらしい「隠れ強キャラ」をご紹介。【ポケカ】【デッキ解説】

最近強いらしい「隠れ強キャラ」をご紹介。【ポケカ】【デッキ解説】

こんにちは。日付ギリギリ投稿のshizukuです。
今回は最近youtubeのデッキ紹介で見かけた「パンプジン」のデッキをご紹介します。(もちろんリストはオリジナルです。)

ハイ画像どんッ

こちらがshizuku式パンプジンになります。
まずはデッキの軸となっている「パンプジン」のカードから見ていきます。

山札を攻撃時6枚めくってめくれた超ポケモン×60というロマンあふれるワザを持っています

もっとみる
もうちょいでミュウデッキ完成しそうなんでもう解説します。【ポケカ】【デッキ解説】

もうちょいでミュウデッキ完成しそうなんでもう解説します。【ポケカ】【デッキ解説】

どうもshizukuです。
最近Twitter解説しましたので 雫(shizuku) (なんかリンクはれねぇ)
で検索していただけると出てくると思いますので
クソツイートばかりしていますがぜひフォローしていただけたら幸いです。

今回はミュウのデッキがもう完成間近ということでもう張り切って解説していきます。
デッキリストはもうこれです⇓

これに
ピオニー2枚
ボスの司令2枚
葉隠ポンチョ2枚

もっとみる
今まで紹介したデッキ最強決定戦やってみた。【ポケカ】【デッキ解説】【トーナメント】

今まで紹介したデッキ最強決定戦やってみた。【ポケカ】【デッキ解説】【トーナメント】

今回は初の試み、「いままで解説してきたデッキたちをすべて対決させたらどうなるのか」を検証してみました。
今回は1回戦の結果をご紹介します。(デッキコードが残っていなかったやつは不参加になりました)

まずは参加するデッキ達を紹介

エントリーNo.1
シャンデラLO ver2

解説&デッキリストはこちら⇓

エントリーNo.2
イオルブVMAX

エントリーNo.3
逆襲のマルヤクデデッキ

もっとみる
ミュウ。いらなくね?【ポケカ】【デッキ解説】【FUSION】

ミュウ。いらなくね?【ポケカ】【デッキ解説】【FUSION】

こんにちはshizukuです。今回は最近デッキを作ろうとしているフュージョンのカードを眺めていたら思いついたデッキがあったのでご紹介します。

★今回のデッキコンセプト

ラティオスの技210ダメージだし、非Vだからミュウ超えてる説

です。
まじでこれはネタとかじゃなくて割とガチ。
デッキリスト早速載せますね。

ご覧の通り変態デッキとなっております。
このデッキは
ラティオスで殴るデッキですが

もっとみる
廻せ死(4)のサイクル。【ポケカ】【最新カード解説】【パラダイムトリガー】

廻せ死(4)のサイクル。【ポケカ】【最新カード解説】【パラダイムトリガー】

こんにちは。shizukuです。
最近投稿頻度が悪すぎる気がしたので今回はちょっと焦って記事を書いています。
それでは本編

今回は、最新弾にて登場する
4枚で1枚みたいなカードをご紹介します。
察しが良いあなたは気づいたでしょう(ていうかサムネにのってr)
今回は
「トゲデマル」
「デデンネ」
「ピカチュウ」
「モルペコ」
です(改行して書くのめんどかった)
まずは早速全カード見ていきましょう!

もっとみる
対パルキア最終兵器ロトム【ポケカ】【デッキ解説】

対パルキア最終兵器ロトム【ポケカ】【デッキ解説】

こんにちは。shizukuです。
最近パルキア流行りすぎじゃね
と思いませんか?
そんなわけで今回は親をパルキアに◯されたロトムを使ってデッキを作っていました。

デッキリスト

このデッキが対パルキア最終兵器です。
注目すべきは
「ばつぐんグラス」です。
これによりダメージを3倍にすることができます。
また、ロトムVSTARはVSTARパワーをすぐに使いがちなので
「ライチュウ」を入れています

もっとみる
環境に刺さりまくるシャンデラLOver2【ポケカ】【デッキ解説】

環境に刺さりまくるシャンデラLOver2【ポケカ】【デッキ解説】

こんにちは!shizukuです!
今回はちょっと前に紹介していた「シャンデラLO」の環境デッキ対策版を考えてきましたのでどうぞ!

このデッキが最強のシャンデラLOです。

シャンデララインはランプラーのトップエントリーくらいしか特徴はありませんが、前回から「ふしぎなアメ」を追加することで2ターン目から相手の山を炙りに行くことができます。
また、自分がLOしない程度にザシアンでドローするか、タフネ

もっとみる