見出し画像

なぜ仕事をしなければいけないのにスマホをいじってしまうのか…

「なぜ仕事をしなければいけないにスマホをいじってしまうのか…
良習慣は続かず悪習慣が続く根本原因」をテーマに
拙著『習慣は3週間だけ続けなさい』(SBクリエイティブ)
の抜粋記事をプレジデント・オンラインさんに掲載いただきました!

「今年こそ健康的な生活を送る」
「来月から朝型に生活リズムを切り替える」
「来週から英語をもっと勉強する」

年明けや月初め、週初めに
新しい習慣を始めようと
目標を立てる人も多いはずです。

どうにかして今の生活を変えたい。
夢や目標を達成したい。

ただ、多くの人は継続できず、
挫折してしまっているのではないでしょうか。

そのたびに、自分がなぜ習慣化に失敗するのか
原因を考えたはずです。

根気がない、努力できない、体力がない……。

「自分は新しいことを始めるのに向いていないかも」
といつのまにか諦める人もいるかもしれませんが、
この記事を読んでいただいたあなたは諦めきれず、
習慣化のスキルを何とか手に入れたいはずです。

安心してください。

あなたが習慣化を身につけられなかったのは、
根気がないわけでも努力ができないわけでも
体力がないわけでもありません。

あなたが新しい習慣をライフスタイルに組み込めないのは、
脳の問題なのです。

脳の「GPS機能」をうまく活用できていなかったのです。


では、逆に「GPS機能」を働かせないと
私たちはどうなるのでしょうか。

欲望にひたすら流されてしまいます。

仕事をしなければいけないのに
スマホをいじってしまう、
食べ過ぎとわかっているのに
デザートをコンビニで買ってしまう、
寒くて面倒くさいから
毎朝の散歩に行かない……。

誰にでもそうした経験はあるはずです。

脳が快楽を感じるかどうかが行為のトリガーになっています。

脳が気持ちよく感じるか、
不快に感じるかが、行為を継続できるか、
挫折してしまうかを分けるといっても
言い過ぎではありません。

この認知科学の仕組みを
うまく使うことで習慣化に近づきます。

その仕組みこそが「GPS機能」なのです。

では、脳の「GPS機能」を生かして
習慣化できるようにはどうしたらいいか?

詳しく知りたい方は以下の
プレジデント・オンラインさんの記事または
拙著『習慣は3週間だけ続けなさい』
をご覧になってください。

なぜ仕事をしなければいけないにスマホをいじってしまうのか…
良習慣は続かず悪習慣が続く根本原因(プレジデント・オンライン)
https://president.jp/articles/-/81658

『習慣は3週間だけ続けなさい
「認知科学」×「コーチング」が教える自分を変える方法』
(名郷根修 著/SBクリエイティブ 刊)
https://www.amazon.co.jp/dp/4815625735/
追伸:
仕事で忙しくて時間がない人が働く時間を減らして年収1000万円を狙う
ハイパフォーマンスコーチング無料オンライン講座はこちら

https://highperformance-coach.com/opt
 
ハイパフォーマンス公式YouTubeチャンネル: しゅう社長
https://www.youtube.com/@high-performance
「コーチング」のジャンルでYouTubeのトップクリエイターになりました!

『ハイパフォーマンスLINE公式アカウント』
ハイパフォーマンスをテーマに価値ある情報を発信しています。
@highperformance
でID検索!(@をお忘れなく)
URLでのフォローはこちら↓
https://lin.ee/ILRTVXg

#コーチング
#生産性
#しゅう社長
#ハイパフォーマンス
#習慣は3週間だけ続けなさい
#SBクリエイティブ
#習慣化
#習慣
#3週間

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?