見出し画像

#4「システム」とは何か?

 もうかれこれ十数年前に私が新卒で「システムエンジニア」という肩書で就職した時、
「システム」という言葉の意味をわかっていませんでした。

その会社では、実際はプログラマとして働いていたわけなのですが、
プログラムを開発している間も「システム」が何を指すのかよくわかりませんでした。

「システム」という言葉の意味

が実感をもってわかったのは、
別の会社に移って、とあるシステムの運用・保守の担当者となり、
俯瞰(ふかん)的に見える立場になってからでした。

プログラムを開発しただけでは「システム」の全体像は見えてきません。

一定期間システムの運用を経験することで、障害の対応、定期的なメンテナンス、
ユーザーからの使い勝手のフィードバックなどを経験することを通して、
「システム」とはどういうものかを理解し、
システムの良し悪しを言うことができるようになります。

ですので、学生の皆さんにはITサービスを開発するだけでなく、
ぜひ運用するところまで経験してもらいたいと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?