見出し画像

要らない気持ちポイ捨て

部屋が汚い。
2人の息子の話です。
多くの親御さんのお悩みかもしれませんね。
整理整頓が苦手…以前に捨てる事が苦手な様です。
『片付けなさ〜い!』
(実際はこんなもんじゃ御座いませんが…)
再三いっても動かず、お互いに嫌な気分になるのがオチ。どうにかならないかと頭を悩ませていました。


苦手を分かっているのにそこを何度言っても堂々巡りなので、とりあえず、簡単なルールを作りお片付けのハードルを下げてみることにしました。
一番気になっていたのが ”ゴミ” だったので、週に一回「ゴミ捨ての日」を作る事を提案しました。


『整理整頓なんて高度な事は言わないから、週一ゴミの日を決めてそれだけやろっか!笑』


『はいはい、笑』と2人とも素直に受け入れました。
ハードルが下がった分、引っ掛かりが少なくなった様でした。

習慣化するには少し掛かりましたが、週一のゴミ捨てなんて大した労力ではないので、声掛けしてもうだうだ言うこともなく割とすんなりいきました!
すると不思議なことに、ゴミ捨て以外の片付けも自然とできる様になってきました。これは想定内ではありましたが、こんなにも上手くいくのかとちょっとびっくりでした。まぁ片付けといっても脱ぎっぱなしの服を仕舞うとか、その程度ではありますが、自発的にできる様になったのは大きな進歩です!!


ゴミを捨てる事で隙間ができその隙間が余裕を生み、その余裕からその他に目を向けられる様になった…のかなっと思います。



よく”部屋の状態が心の状態” などと言われますが…
心の中のいらない感情も同じ様に捨ててあげるとどうなるのでしょうか?
いらない感情とは心地よくない感情のこと、捨てるとはその感情に気づくこと。

潜在意識や引き寄せなどの観点からみると、感じてること思っていること考えてることが現実になります。なので、心地よく過ごす事をお勧めしていますが、要らない感情を見ないふりしていては、本当の心地よさとはいえません。
ココ大事なのでもう一度いいます!


「要らない感情を見ないフリして、楽しいことで蓋をするのは本当の心地よさではありませーーーん」



部屋の片付け同様、まずは要らないもの=ゴミ を捨てます。
ゴミだらけの部屋にかわいいカーテン、オシャレなソファ、素敵なキャンドル、いい感じのBGM…あっても心地いいでしょうか?
床一面に落ちているゴミはベッドの下へ押し込みますか?
いやいや、捨てましょうね。だって、虫が寄ってきますよぉぉ汗。。
"ゴミの日"を作って少しずつ捨てて行ってあげましょう!

もしかしたら、随分昔のゴミは忘れっちゃってるかもしれません。
そういう場合は、ノートや携帯のメモ機能などを使って書き出していってみましょ〜。
意外な感情も出てくるかもです。
書き出す作業は面倒だけど、効果は大きいです。(実体験!)
「本当の本当に何かを変えたいなら」
是非おすすめします!


どこかの誰かさんに届きます様に…
ではまた〜☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?