見出し画像

何を信じるのか

画像は小学校時代の僕です。

実は一緒に映っているのは現柏レイソルの神谷優太選手だと思います。

神谷選手は小学校の時に何回か試合しました。その頃からズバ抜けてうまかったのを覚えています。




最近色々な人のYouTubeを観ます。

例えば、ボディビルダーのフル食や、地域サッカー選手、Jリーガーの1日、有名ユーチューバーの企画物、料理人の料理、旅行の動画など本当に色々観ます。


その中で僕の生活にヒントになりそうなものは積極的に取り入れようと試みています。




皆さんはどのような情報を信じるでしょうか。

蹴球部ではトレーナーから食事などの栄養面のアドバイスがあります。

生活面で早く寝た方が良いとか風呂に入った方が良いとか調べれば本当にすぐ情報が手に入るのが今の世界です。本当に便利ですよね。



本当に多くの情報が飛び交う中私たちはいくつかの情報を選んで信じます。


その情報の中には相反するものをあります。

例えば卵です。


卵はコレステロールが多く含まれるため1日一個までが良いとか、コレステロールは普通は不足するような栄養素だから何個でも食べて良いとか。白身だけ食べるのが良いとか全卵の方が良いとか。


卵だけでこれだけの良し悪しの論が出てきます。


他にもケトジェニックダイエットとかです。


糖質を抑えれば高カロリーな食事でも痩せる


一時期ブームになりましたが今は流行らなくなった気がします。あまり良くなかったんですかね。

ダイエットなんて消費カロリーが摂取カロリーを上回れば痩せるっていう考えだけだと思うんですがね。



生活習慣で言えばイチロー選手は毎日カレーを食べるみたいです。


日本人の中にイチロー選手を超える野球選手は僕はまだいないと思っています。野球部の学生はみんなイチローを尊敬しますよね。


だからといって毎日カレーを食べようとはならないと思います。(食べる人もいるかもしれませんが)


サッカーで言えばナインゴラン選手は酒やタバコまで習慣化しているそうですね。


学芸の蹴球部には喫煙者はいません。

しかし月並みな表現ですがナインゴランよりも良い選手はいないと思います。

だからといってタバコを推奨するって事にはならないと思います。



このように何を信じて何にこだわるかって本当にどうしたら良いかわからなくなります。

仮に研究がされていて論文が出ていたとしても自分の体質に合うのかはわかりません。


プロサッカー選手にだってお酒を飲む人もいれば飲まない人もいると思います。


日を跨ぐ前に寝る人もいれば、深夜に寝て朝起きるのが遅い人もいると思います。


調べれば調べるほど訳が分からなくなります。


しかしその訳がわからないことに興味を持ち実践してみることは楽しいことでもあります。

そこで自分に合ったものを見つけていくのは本当に楽しいです。



様々なこだわりをみんな持っていると思いますが、

僕がブレないで思っていることは、


普通な人が普通の生活をしても才能がある人が普通の生活をしているのには及ばない


という事です。


人並みにやったら全然足りない。

人並みの3倍やってやっと追いつく。

人並みの5倍やったらようやく勝てる。


こんな感じの名言を残していた人がいたと思います。(中学校時代に「勝言」という本を読んでいてこれは心に残っています。)


よく、成功者は

才能なんてなかった

と言いますよね。


そんなの嘘だと思ってます。

才能無くして上には行けません。


ただそこに至るまで相当な努力があったのだろうなとは思います。

才能がある人が努力をしているからだなと思います。


ちょっと今日はごちゃごちゃ書いてしまいました。

最近毎日が忙しく更新が滞ってしまいました。

もうすぐ春休みなので休み中は更新頻度を上げていこうと思います。


#サッカー #イチロー #ナインゴラン #食事 #生活 #こだわり #大学サッカー #YouTube  



未来の山形の為に全力を尽くします。 夢の叶え方を教えられるような教育者になります。 よろしければサポートいただけたら嬉しいです!