見出し画像

4/26 birdがなぜYoutubeをやるのか / クリエイティブは才能じゃない

昨日はbird会議。毎回のことだけど、出来たことを見直して、次に何をするのかは、結構楽しいことだな、と思う。
振り返りでの反省をアクションに落とし込むこと、出来たことはみんなでおお〜!と楽しむこと、次はこれをやっていこうと盛り上がることが会議は大事なのかな、と思っています。毎回時間がかかって無駄な気もするけどw、逆に言えばうちの会議ってこれしかないから、まあ1週に1度、全員で話したり共有できる環境があるのは良いかなと。

そうそう、Youtubeについて。Youtubeをなぜうちでやるかっていうと、林くんがやりたいっていう気持ちがあったという発端はあれど、前に会議で話した通り、まずファンになってくれる人を探そうっていうのがあります。
正直、1万フォロワーで年間2-300万の儲けなので、うちとしては制作をした方が短期的は儲かるし、プラットフォームとしてyoutubeが盤石なのかはわからないので、お金儲けだけ見るなら、やらなくてもいいわけです。

でも、制作だけでは「未来に行くほど苦しくなる」シナリオは割と高い確率で用意されているわけで、じゃあどうするかっていうと、ファンを増やして、一緒に制作だけではなく事業展開を考えていけるクライアントの方を増やす必要がある。
であれば、まずはいろんな方に知ってもらう必要があるわけで、そのチャンネルとして、YoutubeやTwitter、ブログ、noteなどがあるわけです。

そして、もう一つ大事なことは、僕らのミッションである「リアルをドラマに、ドラマをリアルに」ということを考えたときに、僕らの知っている知識や技能、考え方をシェアしていくことは、ドラマをリアルに還元していくことに他ならないってこと。リアルをドラマに変えていくだけなら、正直、どこの制作会社も大なり小なりやろうとしていることだけど、僕らはその先まで考えたい。だから、こうした取り組みはすごく大事なことになってくると思います。

お客さんサイドに立って考えても、自分たちがやってもいないのに「SNS使いましょう、Youtubeやりましょう」ってなんか変ですよね。だから、自分たちもこうやってやってみて、こういう感じだと良くなりましたとか、これならブランドを損なわずにSNS使えますよ、うちもやってますし、、って言いたいじゃないですかw

もしかしたら、いきなりの変更で、しかも自分でコンテンツやれって言われてもw って思う人もいるかな、と思うのですが(俺が新卒で入ってたら間違いなく思うw)、ちゃんと文脈に沿っているというか、birdが目指すところにつながっていますよ、っていう話を伝えたかった次第です。

最後に、ビジョンでもある「世界一自分たちが面白いことをする」と言うことを念頭に置いて取り組みましょう! 嫌々やっても仕方がないし、適度に褒めあってw、楽しいと思えるコンテンツ、こう言うのあったら面白いかも、と言うことをすれば良いと思います。言われてやっててもつまらないと思うので、自分でこれがいいかも、って思ったら、どんどん企画も提案してくださいな :)

本などから言葉などの共有

昨日のnoteに書いた落合さんの話を読んで、自分のミッションやビジョンもしっかりまとめる必要性を改めて感じました。僕の場合、ミッションなどはbirdのミッションと一緒に一緒に考えていたので、すんなり出た。昨日考えたものを書いておきます。特にMisisonの「クリエイティブは才能じゃない」は、僕にとっては本当に生涯をかけてこれを知ってもらうことに取り組みたい、ということ。だからこそ、birdをやっているし、Youtubeもやる意義を感じる、ということもあります。

shuntaroの・・
Vision
 幸福の追求
Mission
 クリエイティブは才能じゃない
Value
 美しさ、面白さ、カッコよさ
 パンク
 チャレンジと下克上
Statement
 人は生まれながらにして全てを持っていて、同時に何も持たない。
未踏の可能性に向かって自分を開いていき、同時にその過程の幸せを感じる。
Artist Statement
 知覚できぬ実在を捉え、それを知覚する。

みなさんもぜひ、これを考えて欲しいです。具体的な目標ではなく、高い視座を持つことは、とても有意義だと思うので、、。その辺のことを含めて、1on1を今週から実施しようと思うので、よろしくお願いします!


寺田倉庫の社長の話、面白いです〜!!本も出してるので、買おうかな。
台湾に行った時の話が強烈すぎる。会社を辞めて、特にツテもないのに台湾に行き、いきなり台湾総統府で「こう言うことできる」ってプレゼンして、そのまま講師から会社の役員になっちゃうとか、どんだけパワフルなんだよw

この記事が参加している募集

オープン社内報

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?