見出し画像

我が家のルバーブジャム💛

ルバーブを初めて育ててみた

畑の講習を受けに行った時に、先生の奥さんがルバーブとラズベリーのジャムをおみやげにいただいたことがある。「ルバーブ」という植物があるという事は知っていたが食するのはその時が初めてでした。

初めて食べた味の感想は、少し酸味が効いていて美味しい!そして、なによりもその真っ赤なルビー色に魅了されました。
そこで、早速ラズベリーとルバーブの苗を探し、畑の隅に植えてみました。

昨年の酷暑で、2本植えたラズベリーは1本枯れてしまったが、ルバーブは元気一杯で厳しい夏を越し、2年目の今年、大きく育ちいよいよ収穫してみようという段階が訪れました。

★畑で育てるルバーブの魅力★

・とにかく栽培が簡単!
・ほとんど虫がつかない
・実は高価?育てた方が新鮮な状態のものが手に入れられる

ルバーブは、とにかく手間がかからない!植えておくだけですくすくと育ってくれます。その分場所をとります!
植える時は、注意が必要です。

はじめ、茎が真っ赤になるまで収穫を待っていましたが、調べたら種類が違うようです。私が植えたものは、根っこの部分が少しだけ赤いものの、緑の茎の種類でした。赤ルバーブの方が酸味が強いと書かれていました。

丁度、直売所でルバーブが並んでいました。500gで880円!!
なんて高いのでしょう。そしてよく見ると鮮度が悪い(^^;)、、、暑い時期の収穫なので、鮮度を保つのは、難しいのかもしれませんね。
収穫したものを冷凍保存しておき、ある程度まとまったら、ジャムにする事ができるのは、自分で育ててこそできるメリットですね。


収穫しても、直ぐに次の茎が大きくなります

念願のジャムを作ってみる!


ルバーブは、葉っぱは、食べられません!葉を落として茎の部分を砂糖で煮詰め、レモン汁を加え、とっても簡単にジャムが作れます💛


この量で、約1.5kgありました


セロリのように、筋を取る必要がなく、洗ってザクザク刻むだけです。


一応ラズベリーも一緒に入れてみました!(^^)!


あっという間に出来上がり!


ラズベリーはどこに?? (^-^;


★1つ失敗★

あく抜きを忘れたーー
あまりにも、簡単な工程なので、あく抜きを忘れて作ってしまいました(;^_^A
食べてみると、やはりちょっと青臭い?感じが残っています。
カットしてから、水に10分程さらすようにすると良いようです。

でも、せっかく作ったので、①ヨーグルトにかける ②スムージーを作る時に混ぜる、 などなど 他の食材と一緒に味わうことで美味しくいただけるようになりました。

せっかく入れたラズベリーはどこかへ消えてしまいました。残念💦
あの美しい真っ赤な色のジャムにはならないけど、これが我が家のルバーブジャムです☆

育てる楽しみ!★使う楽しみ!★
また我が家のレシピの仲間入りになってくれました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?