見出し画像

「予定であって未定」のハワイの人たち

在住時はそれが当たり前でしたが、日本の丁寧さや時間管理はなかなか素晴らしいものがありますね。山手線とか、2分3分遅れただけでも謝罪アナウンスが流れたり…過剰なのでは?と思うほど。しかしハワイで同じ感覚でいると色々とショックを受けることになります。

まずローカルも観光の方々も使うバス。時間通り来ないのは当たり前。逆に早まっていても「じゃあちょっと停留長くしてスケジュールに合わせよう」なんてことは絶対ありません。

レストラン、マッサージ、サロン。予約をしていても待たされること多々あります。予約したはずなのにいざ行ったら名前ないとかダブルブッキングとか。今日はそんなお話。

画像1

画像2

画像3

他にも、(仕事の)ミーティングをすっぽかされたり、店で全く違うオーダーが来て「いや、それ違うよ」と言って下げてもらったにもかかわらず、最後にきっちりチャージされてたり。。。もう本当に適当というかなんというか。

最近私の身に降りかかった大きな事件は医療費問題。ちょっと特殊な病気の治療を受けるかどうか迷い、医療費を負担してくれるのか契約保険会社に確認をしたら「100%カバーする」とのこと。じゃあそれなら!と治療を受けたところ後日高額請求が…慌てて再度保険会社に確認をしたら「ごめーん、勘違いだった。てへぺろ」的な回答。

いや、数百ドルをてへぺろで片付けるな。

…と、まあそれは別として。
漫画にも描きましたが、不可抗力な部分はあっても、自分でできるだけ防ぐ努力をしておきたいですね。旅行でハワイにいらっしゃる方々は限られた時間内にスケジュールを詰め込んでいるわけですから、無駄な時間を費やしたりイライラしたりで嫌な思い出にならないようにしたいものです。

思い出して色々書いてしまいましたが、でもこの穏やかで暖かい気候とゆったりとした雰囲気がハワイの醍醐味でもあります。
普段時間に縛られカツカツと生きている私たち、たまにはハワイの人たちみたいにまったりのんびり気楽に過ごすのも悪くはないのかもしれません。

…いや、それでもやっぱり数百ドルをてへぺろって(←根深い恨み)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?