見出し画像

ChatGPTと私: AIと営業職の可能性を探るブログ

皆様。こんにちは。私の名前はshunpeiで、私立の文系大学を卒業後、現在は営業職として働いています。

noteを書き始めたのは言うまでもありません。タイトルにあるとおり、chatGPTを使っていて、単純に「これは凄い!」と思ったからです。
この技術をどう効果的に使っていくべきなのか、自分の備忘録も含めて何かしらの形で記事に残さなければ!と思ったからです。


皆さんはchatGTPって何か知ってます?

早速ですが、ブログ記事ようにchatGPTって何かをchatGPTに聞いてみました。

ChatGPTは、OpenAIによって開発された人工知能の一種で、自然言語処理(NLP)という技術を用いています。これは、人間が普段使う言葉を理解し、それに対して適切な返答を生成する能力を持つAIです。そのため、ChatGPTは人間と自然な会話をすることが可能で、質問に答えたり、物語を作成したり、さまざまな情報を提供したりすることができます。

こんな感じでAIがchat形式で質問に答えてくれたり、作業してくれたりします。これもものの2秒〜3秒で出てきました。


ChatGPTに興味を持った理由は、その応用可能性の広さ。私のような営業職の人間にとって、ChatGPTはお客さんとのスムーズなコミュニケーションを可能にするし、情報の収集や整理もできる。さらには新しいアイデアを生み出すためのインスピレーションを提供してくれます。

しかし、それは決して簡単ではないです。いや簡単なんだけど。たぶん求めていた結果を導き出すには簡単じゃないんですよこれ。現段階では使い始めて1週間ですが、得意なことと苦手なことははっきりありますね、コレ。

chatGPTの苦手なことと得意なことは今後記事していきますね。

AIと人間のコミュニケーションはまだ新しい領域であり、私たちはその可能性と限界を探りながら進んでいく必要があります。このブログを通じて、ChatGPTとの私の日々の悪戦苦闘を共有し、その過程で得られた知識や洞察を皆さんと共有したいと思っています。

ぶっちゃけ全部AIが仕事やってくれりゃいいのに。


いや、AIが全部私の仕事をやってくれるまで頑張る。

これはそのためのブログである。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?