見出し画像

空気が重い。#536

2022年11月17日(木)こんにちは。

桜井家円満の秘訣の筆者、桜井駿です。

記事を読む前に♡をポチッとお願いします😊


今回は部長が来た翌日。というお話しです。


ピリピリを通り越しビリビリ。


感情が原動力の更年期の女性です。


自分が不在の時に突然現れ、荒らすだけ荒して去っていった男性の部長に対しかなりの不満があるようです。


自分が管理者を務めているため、空き巣に合ったような感覚なのでしょうか。


翌日、管理者の右腕でもある女性職員が管理者へ早速報告します。


スイッチ、オン。


朝から管理者のイライラスイッチが発動してしまいました。


しばらく落ち着いていた静寂も終わりです。


右腕の女性も管理者とはタイプが違いますが、理想と現実では理想が強めの感情女性です。


ミーティングの際に利用者へ作業の還元を提案しましたが、案の定論破されていました。


管理者と右腕はタッグを組んで感情爆発モード。


1日を通して部長の愚痴、悪口、屁理屈、不平不満が止まりません。


言うても普段は仕事ができる2人ですが、今日は冷静のレの字もありません。


空気も重いし表情も硬い。


利用者も自然と寄り付きません。


会社組織で上層部の判断で方針が変わることなどよくある話しです。


部長や取締役の判断を平社員が理解出来ずに文句を言っている状況はよく聞きますが、各事業所の管理者クラスの職員が直属の上司の考え方を理解していないのは組織として致命的です。


単純に部長の意見が理解できないだけならまだしも、右腕とはいえ平社員側に付いているのは相当マズイです。


この人を管理者に任命してしまった会社も問題ありそうですが。


更年期障害なのかと思わせるほどの感情論。


感情的になると冷静な判断はできる訳もなく、人の話しも聞こうとしません。


トラブルも時間の問題です。


桜井家では日常を楽しくするためにアレやコレやと試行錯誤しながら毎日おもしろ可笑しく課題を見つける努力をしています。


自分達が楽しくなれば、周りの人達が楽しくなる。周りの人達が楽しくなれば、さらにその周りの人達が楽しくなる。みんなが楽しく笑顔になれる環境をつくりたいです。


将来的に人を楽しませる為に頑張ってる人の背中を推せる存在になりたいです。まず、みなさんから背中を推される存在になります。力を貸して頂けると毎日の励みになります!


最後まで読んで頂きありがとうございます。あなたの人生に良い影響がありますように。

まだ♡をポチッとしてない方は忘れずに🌸


各種SNS

note


Twitter


Facebook


Instagram


YouTube

ここから先は

45字
この記事のみ ¥ 100

🌸夢は頑張る人の背中を推せる存在になる🌸自分の成長だけでなく、身近な人を応援したり感謝されることに幸せを感じられる事に気がつきました。誰でも努力次第で関わる人の人生を豊かにできる事を証明します。一緒に切磋琢磨していきましょう! #ドルどるdol