見出し画像

ともに創り上げるオートメーションの集合知! #UiPathブログ 発信チャレンジサマー

みなさん、こんにちは。

渡辺俊平です。(@ShumpeiWatanabe)

そろそろ毎年恒例になったと言ってもいいでしょう。UiPath Friends 夏の名物企画のブログ発信イベント。
AI とオートメーションの連携が熱い注目を浴びる中、クールに働けるような自動化のネタを発信しあって学び合い、盛り上がる夏のアウトプット強化月間 UiPathブログ発信チャレンジサマー2024 🎉
今年もたくさんの方のご参加をお待ちしております!


1. UiPathブログ発信チャレンジサマーとは?

7月の一ヵ月間、みんなでUiPathに関するブログを書いて毎日をつなぐブログリレー形式の発信イベントです。(夏のアドベントカレンダーです)

#UiPathブログ 発信チャレンジ2024サマー 開催概要
期間:2024年7月1日(月)~31日(水)
テーマ:UiPathに関するものなら何でも!
参加資格:誰でも
形式:ブログ記事(Qiita, noteなど)動画(YouTube)もあり
📅 カレンダーURLリンク
ハッシュタグ: #UiPathブログ #UiPathFriends
※ネットでオープンに見れるもの
※NG: ポスト(ツイート)のみ、過去記事、広告記事、自分で書いてない記事

2. 参加方法

以下のステップでエントリーをお願いいたします。
(例年とルールは変わりませんのでご存知の方は読み飛ばしてください)

2.1 ブログを書く日を決めてエントリーしよう!

UiPath Friends のGoogleカレンダー「 #UiPathブログ 発信チャレンジ2024サマー」に、みなさまのブログ投稿予定を一覧化しています。
ご自分のGoogleカレンダーに、投稿予定を下記のように入れましょう。
ゲスト欄uipathfriends@gmail.com を追加するとカレンダーに反映されます。

エントリー方法

✅ カレンダー投稿ルール 📅
・他の方と日程が被ってもOKです
・2つ以上のエントリーも可能です(上限ナシ!)
・テーマが決まっていない時は、何か書きますと記載ください
カレンダーを入れた日にブログを公開ください

2.2 ブログを書き、カレンダーにURLを更新しよう!

ブログの冒頭には、「この記事はUiPathブログ発信チャレンジ2024サマーのXX日目の記事です。」とご記載ください。
また、「昨日は@XXXさん(Xアカウントをリンク)の記事(ブログURLをリンク)、明日は@XXXさんの記事です。」と記載して、ブログ書いた人同士でのリレーをつなぎながらブログも相互リンクしましょう!

ブログ公開が完了したらGoogleカレンダーの予定に、ブログタイトルとブログURLを更新しましょう。

2.3 ブログ記事を紹介しよう!

公開したブログ記事へのリンクを、X(Twitter)でハッシュタグ #UiPathブログ をつけてツイートしましょう!みなさまが書いたブログ記事をツイートでシェアいただき、見たら積極的にリアクションしあいましょう!

投稿イメージ

3. オートメーションの集合知から学び合う

この取り組みは2020年から続けて、5年目を迎えます。過去4年の平均では、67本のブログ記事が一ヵ月で発信され、中には毎日書く猛者が過去2名いらっしゃいました。

これまでのブログ発信チャレンジサマーでの投稿件数
2020年: 56
2021年: 87
2022年: 50
2023年: 78
2024年: ??本 

3.1 AI x オートメーション連携ネタ 特別プレゼント企画

UiPathでは今、AI x オートメーションの連携を積極的に推進しています。
国内では6月18日(火) にAI-Powered Automation Summit Tokyo を開催し、また、10月21~24日にTransform with AI をテーマにグローバルカンファレンスUiPath FORWARD + TechEd を開催します。
いま最も熱いこの領域について、日本ではまだまだ情報発信が少ない状況です。
そこでブログ発信チャレンジサマーの期間中、AI x オートメーション連携についてブログ発信いただいた方に、特別プレゼント UiPathスマートタグをお届けします!

ぜひこの機会に、AI x オートメーション連携について試したり、やってみたTipsをお聞かせください!または上記の国内イベントからの気づきやグローバルカンファレンスへの意気込み(AI関連)も大歓迎です!

特別プレゼント UiPathスマートタグ 

対象コンテンツ:AIとUiPath連携、Communications Mining、Document Understanding、AI Center、ユースケース、テクニカルTipsなど

3.2 書くネタがない??

さて、ブログやLTで発信しましょうというお話しをするとき、自分にはそんなネタがない。とおっしゃる方が必ずいます。本当にそうでしょうか?

例えば、DX推進や自動化を進めるときに、どのような目的や達成したいゴールがあるのか? なぜUiPathでそれを目指しているのか?
どんな想いで日々の開発・推進に取り組まれているのか?
その際に、嬉しかったこと、チャレンジだったことはあるのか?
2024年の夏、この時期に何に興味を持ってどのような学習をしているのか?
AI x オートメーションの組み合わせが注目を集める中、これについてどう考えているのか?

このnoteを読んでくださる方、UiPath Friendsのコミュニティに参加してくださる方は、何かしらの想いを秘めて、現状をより良く(自動化を通じて)変えていこう、と活動されています。ネタが思い浮かばない方は、ぜひこれについて聞かせてください!

筆の進まない作家のように超大作や誰もが感動するネタを目指す必要はなく、等身大のちょっとした気づきや学びで大丈夫なのです。

下記もネタの参考に。

ブログ発信のテーマ例

3.3 書くと起きる(かもしれない) コト

オートメーションの集合知を創り上げ、学び合うことでどうなるのか? 結局は、誰かのためにもなるし自分のためにもなるコトが起きます。
ブログみました~とか、あの記事が役に立ちました~、あのブログの方ですね~、社外発信が認められて社内でも表彰されました~などなど・・・
以下は、過去のブログ発信チャレンジサマーに書いたnoteの再掲ですが、こういったお話しも、身の回りでよく聞こえるようになってきたと思います。


ぜひ年に一度の夏のタイミングに、夏の思い出づくりも兼ねて、皆さんとご一緒にブログ発信に取り組んでみませんか?
きっと素晴らしい達成感を味わえると思いますよ!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
多くの方のエントリーを心よりお待ちしております!

4. 参考

どのようなブログ記事を書けばよいのか、みなさんが何を書いているかのご参考にご覧ください。

2023年7月のブログ発信チャレンジ一覧
(リンク先より2023年7月にさかのぼって見れます。)


Thanasis P.によるPixabayからの画像


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?