⑮ビタミンB12について

ビタミンB12とは

ビタミンB12は水溶性ビタミンに分類されています。
科学名ではコバラミンと言われています。
その働きを見ていきましょう。

ビタミンB12の効果


・赤血球を作り血液の量を増やす。(悪性貧血)
・神経の働きを良くする。
・たんぱく質の合成を助ける

ビタミンB12の代表的な効果は造血作用です。
葉酸と助け合いヘモグロビン、赤血球を作り出す作用があります。

ビタミンB12を摂るには

ビタミンB12は魚介類や牛、豚レバーに多く含まれていて野菜類から摂るのは難しいです。貧血の方などは積極的に摂りましょう。
トレーニングしてる方、貧血の方は50mg、そうでない方は25mgで大丈夫でしょう。

最後に

ビタミンB12は他の記事で紹介する葉酸と協力して効果を発揮します。
サプリで鉄分を摂ってるのに貧血が改善しない方はビタミンB12の不足を疑ってみるのも良いでしょう。

ビタミンB群は互いに助け合っているのでバランス良く摂る事が好ましいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?