山田 周平

Unityエンジニアです。 最近は機械学習もやってます。

山田 周平

Unityエンジニアです。 最近は機械学習もやってます。

最近の記事

会社の自分のデスクの話

これはちゅらデータアドベントカレンダー11日目の記事です。 この記事では会社で普段僕が仕事をしているデスクまわりについて書きます。 モニタアーム&PCアームアームを使うとモニタやPCの位置を細かく調整することができます。 また下が空くのでデスクをスッキリさせることができます。 モニタアームは以前は高価でしたが今はAmazonなどで安く買えるので導入しやすいです。 ただしデスクの厚さ(天面が薄すぎると重さに耐えられない)とデスクの背後の空間(壁にぴったりつけているとアームが

    • Google DataPortalを使ってみた感想

      これはちゅらデータアドベントカレンダー9日目の記事です。 昨日の記事はこちらです。 最近業務でGoogle DataPortalを使ってダッシュボードを構築する機会があったので、使ってみていいところともうちょっとなところをまとめてみました。 GoogleDataPortalとは無料で使えるBIツールです。 BigqueryやGoogleスプレッドシートやその他外部のデータソースからデータを取得して様々なグラフ形式で表示することができます。 いいところ様々なデータソースと

      • これまで触れてきた技術とこれから触れていきたい技術

        これはちゅらデータアドベントカレンダー3日目の記事です。 この記事では僕がこれまで触れてきた技術とこれから触れていきたい技術について書きます。 技術と書きましたがスクラムや英語なども含まれているため厳密には技術以外も含まれています。 職歴これまで触れてきた技術について書く前に僕の職歴について説明します。 学生時代:京都産業大学と奈良先端大(NAIST)でコンピュータサイエンスを学ぶ 1社目:三井情報 SIerでしたがシステム開発はあまり関わらず、システム開発のサポート

        • 最近参加した勉強会

          最近参加した勉強会のレポートです。 ・11/16 ちゅらデータ Tech Meetup #1(LT登壇) ・11/23 Unity勉強会 #4 Uniteスペシャル 2019年11月(主催) ・11/30 ゲームで学ぶアジャイル開発 ちゅらデータ Tech Meetup #1 社員としてLT登壇しました。 資料はこちらです。 最初はUnityでの強化学習の話をしようと思っていたのですが、結局機械学習エンジニア全体について話をしました。 僕は5月にちゅらデータに入社するまでは

        会社の自分のデスクの話

          ハッカーズチャンプルーアンカンファレンスで発表しました

          ハッカーズチャンプルーアンカンファレンスで「いま興味を持っている事について話します」というタイトルで発表しました。 スライドはこちら。 話すつもりだった内容は、スクラム、英語、機械学習、Unityでしたが実際には時間が足りずUnityについては話せませんでした。。 今回の発表はちょっといまいちだったので次回以降は気をつけたいです。 よかったこと・自分が興味を持っている事について話せた 改善したいこと・もともとは薄い話題をたくさんしゃべるつもりだったが、各話題がちょっと長く

          ハッカーズチャンプルーアンカンファレンスで発表しました

          Amazon Forecast&Personalizeハンズオンに参加してきた

          10/26に開催された「Amazon Forecast&Personalizeハンズオン」に参加してきました。 参加した感想やAmazon Forecast、Personalizeについての感想を書きます。 勉強会の内容この資料とこの資料をもとにハンズオン形式でForecastとPersonalizeを触ってみました。 Forecastは時系列予測、Personalizeはレコメンドのサービスです。 ハンズオンの内容はそれぞれ Forecast:過去1年間の電力消費データを

          Amazon Forecast&Personalizeハンズオンに参加してきた