会社の自分のデスクの話

これはちゅらデータアドベントカレンダー11日目の記事です。

この記事では会社で普段僕が仕事をしているデスクまわりについて書きます。

デスク全体


モニタアーム&PCアーム

アームを使うとモニタやPCの位置を細かく調整することができます。
また下が空くのでデスクをスッキリさせることができます。
モニタアームは以前は高価でしたが今はAmazonなどで安く買えるので導入しやすいです。
ただしデスクの厚さ(天面が薄すぎると重さに耐えられない)とデスクの背後の空間(壁にぴったりつけているとアームが当たる場合がある)には注意が必要です。

モニタアームとPCアーム


分割キーボード

僕は分割キーボードを使うようになって肩こりが劇的に改善しました。
以前は特に肩甲骨のあたりが凝っていたのですが、分割キーボードにしてから全く凝らなくなりました。
以前はRealforceを使っていたので、Realforceの分割キーボード(静電容量方式の分割キーボード)の登場を待っています。

分割キーボード


4つのコップ

常に何種類かの飲み物を飲んでいるのでコップがたくさんあります。
1つはコーヒー、1つは炭酸水です。
他は状況に応じて紅茶、ルイボスティー、ホットミルク(黒糖入り)、エナジードリンク、インスタントスープなどを飲んでいます。
特にコーヒーは毎日仕事を始める前に豆を挽いて淹れているのですが、気分を仕事モードに切り替えるきっかけになっています。

4つのコップ


フットレスト

椅子の高さを高めにしているので、そのままだと足先が浮いてしまいます。
足先が浮いた状態だとふとももの裏側が圧迫されて血流が悪くなるので、足が浮かないようにフットレストを使っています。


フィギュア

自分が気に入っているものを置いておくことで、ふとした時に目に入ってなんかいい感じの気分になります。
できれば周囲にポスターとかカレンダーとかも飾りたいのですが残念ながら今の席には周囲に壁がありません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?