土屋修平

第60代 日本ライト級チャンピオン【BOXING】 スパーリングイベント『#だれバト』中の人。 大会イベント運営したい人。やってみたい人。 募集‼️

土屋修平

第60代 日本ライト級チャンピオン【BOXING】 スパーリングイベント『#だれバト』中の人。 大会イベント運営したい人。やってみたい人。 募集‼️

    マガジン

    • スパーリング大会『だれでもBATTLE』について

      ・大会、イベント主旨 ・ルール ・告知 なんかはこちらから

    • BATTLE研究日誌

      だれバト開催までの企画、思考を共有してみよっかな〜のマガジン

    • スポーツをビジネスとして見る

      スポーツをビジネスとして成立させるための思考。 そこを目指すためになにをするべきか。 元アスリートが可能性を探す旅。

    • アスリートをアップデートする。

      アスリートの可能性を探る。 これからはアスリートが自らの価値を理解して稼ぐ時代。 アスリートの価値の最大化について。

      • スパーリング大会『だれでもBATTLE』について

      • BATTLE研究日誌

      • スポーツをビジネスとして見る

      • アスリートをアップデートする。

    最近の記事

    だれバト🥊a.k.a DAREDEMO BATTLE第②回大会5/28(土)開催‼

    第二回だれバト🥊開催 5月28日(土)@扇橋ホール4月、春、新年度、NEWシーズン、 2022.春。 新しいチャレンジ始めて見ないか?? コロナも落ち着きを見せ始めた4月。 終息も近いとかそうでないとか。 そんな中でも我々は前を向いていくしかない。 「ヒヨッてるやついる~?」 「いねぇよなぁ――――――――!!!!!!」 いやヒヨってても全然OKです。 感染対策はしっかりやったうえで、しっかりと開催していく所存でございます。 不安な点などあれば、何なりとお問い

      • ボクシングバトル🥊5/28(日)第二回ボクシングバトル大会開催‼️2022年ルールブックはこちらで

        5月に『だれバト vol 2』大会開催致します好評につき第二回大会‼️ ☆ボクシングバトル大会 『だれバト 2022〜"だれでもバトル"』 ☆日時:2022年 5月28日(土) ☆場所:扇橋ホール    東京都足立区扇2-25-1 扇橋会館 B1F ☆参加費用:9500円 (感染対策費用込み)   ※ワクチン接種している方も当日抗原検査をしていただきます ☆参加申込〆切:2022年5月15日(日) 応募フォームはこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓ 応募選手の方々から 年

        • 「ダイエット」について

          さて本日はみんな大好き 「ダイエット」 について ダイエットとはそもそも何か 度々出てくる「ダイエット」というワード。 そして(前)職業柄よく相談を受ける「ダイエット」 「ダイエット」とはそもそも何のことか。 【ギリシャ語】で「生き方」「生活様式」 【ラテン語】で「1日の食事」「1日の仕事」「1日の旅程」 【英語】で「日常の飲食物」 を「ダイエット」というらしい。 日本でいう「ダイエット」とは「痩せること」もしくは「そのための行為」がそれにあたる。 まあそれはそれでい

          • 『K-1』の衝撃

            『K-1』見~ったよ 一週間遅れの報告。笑 圧倒の日本武道館2Days!全40試合over あれを観ちゃって話さないわけにはいかない。 『K-1』@ガーデンアリーナ&日本武道館 すごかった。「K-1」の祭りを選手総出でやるチーム力。まず、有明の「東京ガーデンアリーナ」と「日本武道館」での週はさみの2DAYSイベント。 そして2日で40試合を超える充実した選手層(単純計算全出場選手80人以上) 圧倒された。 まさに祭りにふさわしいイベントだと思う。 K-1すごすぎ。そして.

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • スパーリング大会『だれでもBATTLE』について
            土屋修平
          • BATTLE研究日誌
            土屋修平
          • スポーツをビジネスとして見る
            土屋修平
          • アスリートをアップデートする。
            土屋修平

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            「狂人の生き方」について

            狂っていることが正義「狂ってる人」というものは結構いると思っていて。 狂った生き方ができる人はいわゆる「才能」と呼ばれるものを持っていると思う。 たとえば「ボクシング」や「格闘技」などのジャンルを「今の時代」にやる理由とは何?なのか。 生きる為に今の時代に全くやる必要の無いこと。 人を「殴る」や「壊す」をやる。 それを自分の人生の「核」や、やりがいとしてやるということを「正しい」とするカルチャー。 オリンピック選手やプロスポーツ選手においては何万時間、という時間を人生で

            緊急事態宣言解除とか大丈夫だとか大丈夫じゃないとか

            ちわーす! どーも週一「だれバト号」 第一回も開催できてないのにやった気になってんじゃねぇ! でお馴染みの代表Sです。 第4波とか。 変異種とか。。。 ハードルはまだまだ続いておりますが 世の中の動きは止まっても 我々人間は勝手に生きています。 日々勝手に成長したり勝手に退化したりして楽しくいきましょう(゚∀゚)v 世の中の流れを変えることはできませんが 自分自身はいくらでも変わることができます。 「生き残る種とは。最も強いものではない。 最も知的なもので

            目標設定について考えてみようの会

            どーも。 花粉ダルいですね(また 今日は少し現役の時を思い出して。 僕が常々感じていた「目標設定」についての話。 ぼくの将来の夢は○○です!! という人は結構いますが 「どんな〇〇になりたいか」 をハッキリと言える人は意外と少ないんではないかと思っています。 わかりやすく例えれば 「結婚したい」 という人は多いですが 「結婚してなにすんの?どう幸せになんの?」 が言えない人は多いとか。 僕は「ボクシング」というスポーツをしていたのですが、みんな 「

            オヤジファイト参戦(偵察部隊)

            こんにちは〜 なんだか少しあったかくなって参りました。 春が顔を出し始めたと同時に目が開かなくなって参りました。 「花粉○ね‼️」 春よ来い。来るなら来い。 みなさんいかがお過ごしですか😁? そんな私。昨日は 「オヤジファイト」 という全国各地で開催するモンスタースパーリング大会に「お手伝い」という名目で潜入参加してきました。 感想は 「スゴいな」 でした。 いろいろありますが、とにかく感じたのは 「参加選手の満足度がマジ高い」 ということ。 選

            やる気とかエンタメとか筋肉とか。

            さぁさぁ今週もこんにちは。 実行委員の土屋Sです。 月曜日に更新するつもりがもう水曜日やで‼️ というズレも気にせず今日もがんばるぞ😊 今日はスパーリング大会 『だれでもBATTLE(仮)』 の「コンセプト」について。 ・誰でも参加できること ・誰でもどこでも見られること ・エンターテインメントであること そんなコンセプトで名付けてみました。 3つ目が特にすごく意識したい点。 ひとまずはこれを認知してもらえる「ブランド」として育てることが第一歩目。 たく

            コロナ騒動からでイベントムズイ系

            1/26 みなさんこんにちは。 12月のスパーリング大会の延期からコロナの影響が続いていて、引き続き厳しい状況が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。 実行委員のSです。 スパーリング大会はいつできそうかな。 春かな。夏かな。はたまた秋かな。 「いつでもイケるぜ」 そんなみなさんの声が聞こえてきます。 1日でも早くコロナ禍が収まり、気持ちよく参加者全員がフルスイングできる日々が来ることを心から願っています。 ありがたいことにこんな状況にも関わらず 大会に向け

            【土屋修平インタビュー】ボクシングはなぜ稼げないのか?"ボクシング界の異端者"土屋修平が語るその真意とは。by Queel

            2017/10/18 クイールより かつてプロボクシングの舞台に颯爽と現れ、全日本新人王のタイトルを獲得。プロデビュー以来12戦連続KO勝利を収め、金髪の出で立ちと試合での鮮烈なKO劇、そして勝利後にはバック宙で締めくくるこの男こそ、第60代日本ライト級王者の土屋修平だ。 格闘家としてのキャリアはキックボクシングから始まり、新日本キックボクシング協会ウェルター級4位にまで上り詰めたものの、プロボクシングに転向。 その後は日本を代表するハードパンチャーとしてKOを

            僕なりのキャリアアップ

            みなさん。こんにちは。 第60代 ボクシング「元」日本ライト級チャンピオン。土屋修平です。 この度、私はプロボクシング界に「選手」として復帰します。 賛否両論あると思いますが、私の私なりの考えをしっかりとここに表していきたいと思います。 ハンパじゃやらねぇよと。 自分の思い。経緯。 また、どういう意図で活動していこうと考えているのか。 簡単に書いていこうと思ってます。 長いので時間ある時に読んで!!笑 【目次】===================

            Youは何しに沖縄へ??/沖縄で5つの事業を渡り歩いた話

            どーもこんちくわ。 3ヶ月ほど経ってしまったが ロックフェス 『GAINA MATSUYAMA 2018』 11.10-11.11 が終わった。 良かった点、改善点、ダメだった点は自分でもメチャクチャ見直さなければいけない。 しっかり見つめ直す必要があると思う。 自分がやりたかった 「イベントビジネス」とは「ショービジネス」とはなんなのか。 本当に真っ向から向き合えた。 関わっていただいた皆様。アーティストの皆様。 そして来場していただいたお客様。 本当に

            【プロスポーツ選手とお金の話】選手はどうやってお金を稼いでいるのか意外とわかってない?件について

            みなさんおこんにちは。 今日は超個人的な感想。 しかし結構本質的なこと。 そして僕が今最も必要なんじゃないかと思うことについて。 ずっと前に気づいたことなのですが。 自分の周りのプロスポーツ選手が 『自分が何をしてどういう流れでどこからお金を貰えるのかということをあまりにも理解していない』 ということである。 プロ野球選手やプロサッカー選手なんかも少なからずそうだと思っているのだが 年俸〇億円。〇〇千万円。 もらう選手もいる。 マイナースポーツでももちろん

            アスリートの【セカンドキャリア】社会1年生がんばれよ!!とかいうクソエール。ナメられてんだよ。

            どーも。 もう1年以上前にプロボクシングを引退しましたが 世間一般の皆さまから未だによく 「スポーツ選手引退してようやく社会人1年生だな!!がんばれよ!!」 「セカンド・キャリアしっかりやれよ!!」 というエールをいただく。 とてもありがたいお言葉である。 応援してくれている人達がたくさんいることもわかるし嬉しい。 もちろん善意で言ってくれていることも理解している。 しかし、この際ハッキリ言わせていただきたい。 はぁ?? である。 「いや、こっちは高校出て

            【日本のスポーツ文化は小売業的】ブランドを作って稼ぐ欧米スポーツ文化との違い。#ベンチャースポーツ #ブランディング

            先日の 『WBSS』 World Boxing Super Series 井上尚弥選手 マジでハンパねぇ。。。同じ人類で軽量級であそこまで強い人間いんのかよ。マジかよ。 どうなってんだよ。ヤベェよ。。。 とか思いながら見てた。笑 それと同時に 演出の素晴らしさとスゴさ。イベントクオリティの高さにものスゴいものを感じた。 「圧倒的世界観」が確立され 「これが世界のボクシングだろ!!」という興奮を隠せなかった。 そこで先日、NewsPicks内の動画で落合陽一