マガジンのカバー画像

20代の手記

104
基本的に全ての記事を加えます。 20代から見た世の中の形、見聞き体験したこと、考えていることを書きます。
運営しているクリエイター

#就活

就活解禁に寄せて

就活解禁に寄せて

今日は3月1日。世の中の大学3年生、大学院の1年生がそわそわする日だろう。

就活解禁、シューカツカイキン、しゅうかつ・かいきん

自分は社会人になったし、別に誰かの人生に責任を持つ立場でもないのだが、
世の中に出ている就活に関する情報で"何でこういうこと言わないんだろう"ということがいくつかあったのでnoteを書くことにした。

まず自分の立場を表明しておく。
大学は北海道で、農業経済を学んだ。

もっとみる
ケーススタディ(解決編)

ケーススタディ(解決編)

このnoteは「ケーススタディ(問題編)」の続きです。まだ読んでいないかたはこちらをお読みください。

さて、一応問題を確認させてくださいね。

【以下ケーススタディ】
(ここに書かれていない状況は常識の範囲内で推察してください)

あなたは新幹線が通っている駅の改札内のコーヒーショップの店員です。そのコーヒーショップはチェーン経営をしていて、すぐにコーヒーを提供できることからそこそこ人気店です。

もっとみる
ケーススタディ(問題編)

ケーススタディ(問題編)

急に問題を出したくなったのでノートを読んでくださる皆さんに問います。知識とかは何もいらないです。単純にみなさんだったらこういう場合どうするかだけ考えてください。先にヒントから出すと、

この記事を踏まえてという感じです。

【以下ケーススタディ】
(ここに書かれていない状況は常識の範囲内で推察してください)

あなたは新幹線が通っている駅の改札内のコーヒーショップの店員です。そのコーヒーショップは

もっとみる

"Do you have a pen ?"に対してただ"Yes"と答える人を社会は必要としない

3月を迎え、19卒の就職活動がはじまって、世の中の大学3年生、大学院1年生の多くは面接やら企業説明会やらに東奔西走されていると思う。

就活をすると、企業は星の数ほどあるのだなあと気付かされると同時に、近所のおばちゃんが知っているような企業はほんのひと握りだということを思い知らされる。

街に出るとBtoCで働いている方をよく目にするが、実に色々な接客を受ける。それは勉強ができるかどうか、というこ

もっとみる