見出し画像

【第3章】就活やる気ゼロのあなたに贈る攻略本

「就活で勝つ方法教えます。」
なんて胡散臭いんでしょう…しかし今回はガチで教えます。
この記事は、私がやった就活のノウハウ10か月分を吸収できます。

この記事も、ついに3章目に突入です!
1章では就職活動とは何か、2章では就活ツールと戦い方を伝えられたと思います。3章では筆者の実際のスケジュールを公開します。
その流れをみて、読者様が現在どこまで進んでいるのか、はたまた遅れているのかを確認してください。

では、さっそく本題に入りましょう!

【内容】
①就活とは
②戦略
③ツール ⇐ 今ここ!
④まとめ

③スケジュール

ついにスケジュールまで来ました。
筆者の実際のスケジュールを見て自分と比較をしてみてください。

3年生 インターンスケジュール
8月 子会社   2個        (全て1DAY)
9月 中堅企業 10個     (全て1DAY)
10月 大手1個 中堅企業9個 (1個2days 他全て1DAY)
11月 大手4個 中堅企業13個 (全て1DAY)
12月 大手2個 中堅企業5個 (全て1DAY)
               〈上記のうち、早期選考 中堅企業2個〉
1月 大手4個 中堅2個    (全て1DAY)
               〈早期選考 大手2個 中堅7個〉
2月 大手4個 中堅7     (全て1DAY)
               〈早期選考 大手1個 中堅6個〉

3月 大手選考開始
   大手の説明会・選考開始 多すぎるので割愛
この段階で中堅企業から内定を1個、最終面接は大手1個、中堅3個が最終選考に残る。


4年生 面接のみ
4月 
大手選考6個 中堅5個くらい残る。
幸いにも、この時点で欲しい内定先から内定をいただけたので、消化試合。

5月 大手企業から最終選考の案内を予想よりもいただけましたが、内定先としての比較対象にしたい企業2社に絞り、その他の企業様には最終選考で辞退の連絡をしました。

6月 残りの2社からも内定を頂き、社内のことを色々聞かせていただき内定先数社の企業を吟味し内定承諾。以上で就活はとりあえず終了しました。

いかがでしょうか。実際はこのようなスケジュールで進んでいました。
多くの面接を経験し、実践で使えるようにしておくことが重要です。
⇒2章がとてつもなく重要

次回は最終章 補足となります。
最後の最後まで読んでくれると嬉しいです。
皆さんのためになることを最後まで絞り出します!

では!



この記事が参加している募集

#就活体験記

11,749件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?