見出し画像

自分をリサイズする一年に

二〇一九年もよろしくお願いいたします。沢村脩です。
新年たっぷりとぐだぐだした分、そろそろちゃきちゃき動かないとなのですが、いきなりタスクが渋滞していて手がつけられずにいます。
最近仮面ライダー系にハマってるので、勢いのいいライダーの曲集でも聞いてテンションを上げたいです。

ええ年になったおばちゃん、今年何かやりたい事はあるかしら……と己に問うてみました。
そして思いついたのは「自分に合った身の丈に諸々をリサイズする」という事でした。

二〇十三年に「片付ける年にしたい」とpixivの投稿で言っておきながら、趣味の買い物は増えまくり、手芸用の布地も増えまくり。結果去年の引っ越しまでにギリギリ所持品を減らしたという感じでした。行動が、遅い!!!

それでも少しずつ、少しずつ持ち物を見直して、着なくなった服や本を売ったりゴミを捨てたり。旦那が気づかない程度のペースで断捨離をしたおかげで、前の住居より手狭になった今の家に物を詰め込むことが出来ました。
実質は義母の荷物が増えているので(私の本棚を三段から四段にし、旦那の衣類などを置けるようにもしました)、これ頑張ったんじゃないですか沢村さーん、と折に触れて自尊心を保っています。ささやかに。

そんな物理方面と同じくらい、今の私の生活に関わっているのがデジタル面でのサービスです。ツイッターにゲームのアカウントに通販アカウントにメールアドレス、合計百以上のサービスに手を伸ばしているはずです。(一応エクセルの表にまとめてはいる)
一部は他サービスの連動でログインできるものがあるとは言え、とても他人が管理できる数ではありません。引っ越しをしたので、銀行口座やクレジットカードの住所書き換えを最優先にしました。

東日本大震災を静岡で経験し(電車が止まって浜松に帰れなくなりかけた)、その時ツイッターに助けられたため、便利と思えるサービスはまず使ってみようと色々手を出しました。
が、そのせいで目を通したい媒体や利用しているサービスが増えすぎて、正直私一人の体では負担になってるぞと思う所まで来た気がします。

去年は義父が逝去し、旦那の家の物理的な片付けにも奔走しました。ペーパードライバーかつ車を持ってないので、売れそうなお皿などを自転車で頑張ってリサイクルショップに運んだり。ザ・二束三文。
義父はネットに触れていない人だったので各種物理処理のみで済んだのですが、もし私に何かあった時親しい友人達に旦那が連絡する手段がなくなってしまいます。いつ自分の命がついえるとも分からないので、最低限の後処理だけは引き継げるようにそろそろ整理をした方がいいなと感じています。

私達には子供がいないので、旦那がいなくなったら私の葬式は妹と姪っ子に頼む事になると思います。が、彼女達はオタクでなくデジタルにも強くないので、そこを見越して「これとこれとこれだけは、すまんが後処理頼む!」って言えるくらいまでのサービス精査が必要なんですよね。
書いてるだけですごい難関に思えてきたんですが、これも着実に進めていきます。

若い頃は人間関係もバイタリティで補っていた部分がありますが、趣味嗜好が凝り固まっていくにつれ、合わないなと思う関係性を無理に維持する必要はないと判断出来るようになりました。
他人に対してパワーを消費し相手の挙動を変えるより、自分自身の行動を変えるほうが、ずーっとローコストで楽です。(ただし、好きな物事や人間関係が関わっている場合は、一概にそうとも言えないのが難しい所)
親しい大事な人から相談を持ち掛けられた時、「あいよ! どうしたどうした」とすぐ耳を傾けられる余力を持ちたいです。沢村なら何かいいアドバイスをくれるのでは、と信頼して話をしてくれる友人達の力になれる私でありたいから。

このnoteも含めて、有償依頼が受けられるサービスやご支援をいただけるサービスにはいくつか入っているんですが、これもいずれ有力なサービスのみにまとめた方がいいのでしょうね。
そも有料のnote記事を書かない私が悪いんですが、去年の地震の時のご支援が出金できる金額になっていないので! その点をどうにかするのも今年の課題です。

おいしいごはんも適量で満足。
足るを知る人生を、自分の手で作りたいです。

イラストの依頼お待ちしています!
文章の依頼もございましたらご相談くださいね。

巾着も作っております。お弁当入れにいかがでしょう。

おいしそうなピッツァ画像はFree.Stocker様からお借りしました!

最後まで読んでいただきありがとうございます!
よければ下のハートマーク、押していってください。何か一言出ます&励みになります。
スキ」はアカウントなしでも出来ますのでお気軽にどうぞ!


知識のインプットになる本を買ったりします!イラスト/文章依頼、添削や感想依頼も募集中!仕事依頼をご覧ください。