見出し画像

【ぼやき回】何でメールのやりとりしてるのに電話してくるんですか

急な思い付きで、【ぼやき回】シリーズを始めたいと思います。

これまでは主に総務・経理の方向けのお役立ち情報に絞って執筆してきましたが、ぼやき回はそんな日々の業務の中でのただのぼやき。
さいとうのnoteを読んでくれている方であれば、分かってくれる方も多い内容のはず。暇つぶし程度にお読みください。
タイトル画像は、むかつくぜ燃やしてやりたいというわずかな気持ちと、ぼやき記事が炎上する可能性の意味を込めました。「ボヤ」とはかかってません。

さて本編です。

2回前の電話代行にする記事で、こんなことを書きました。

営業電話がうっとおしいとか、わけわかんない電話来るとかはもちろんそうなんですが。そもそもが、電話する必要があるコミュニケーションなんてごくごくわずかだと思うんですよね。

急ぎでも何でもない要件で電話をしても、相手の仕事なりプライベートを中断させるし、記録にも残らないし、良いことは何一つないというのが自分の考えです。

「電話代行サービス:fondeskを導入したら電話対応から劇的に解放された話」より
https://note.com/sht1016/n/n19263282b301

そう、我々は憎んでいるのだ……電話でする必要のない連絡が電話で来ることを……そしてその電話によって相手の何かを強制的に中断する行為を……(今回の記事の前提)

結構前のあるとき、代表の岡住に講演を依頼してくれた方と、お酒の購入に関するやり取りをしていたんですね。
講演の依頼をいただくと、その後の懇親会用にお酒も購入してもらえることが、よくあります。大変ありがたい話です。

そのお酒の本数に関するやりとりをしていたんです。メールで。
お酒の本数、注文する側も受注する側も記録に残った方がいいでしょ。メールの方がむしろいいでしょ。

どんなお酒が提供できるか、その価格はいくらか、そんなやりとりを何往復かした結果、急に電話が鳴りました。
何か急な変更や急ぎの事情でもできたのか?と思って電話をとってみたところ……

「検討した結果、購入させてもらうお酒は●●が○本になりました」


…………


なんで一番大事で記録に残したいところだけ電話してくるんじゃい!!!(出先でメモの用意もないわこちとら!)


電話では聞こえない心の叫び、ボリューム大きめでした。
何でやねんホントに。
勘弁してください。

最近はこういう何でやねん電話に対しては、毎度その後メールで「急ぎや緊急の案件以外は電話ではなくメールでご連絡いただければ大変ありがたいです。」と連絡させていただいております。
大体何でやねん電話くれる人は自分よりも人生の先輩ばかりで、若輩者が大変僭越・恐縮ではございますが、ご理解いただけますと幸いです……お互いにその方がいいかと存じます……

以上、ぼやき回初回でした。
共感できたら、もしくは面白かったら、スキ♡お願いします!!
好評だったらシリーズ継続します…!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?