マガジンのカバー画像

STM 体験記(2021)

14
幕張メッセで開催されるイベント「Interop Tokyo 2021」のネットワーク「ShowNet」の構築ボランティア、「ShowNet Team Member(STM)」のみ…
運営しているクリエイター

記事一覧

STM体験記【会期最終日】

STM体験記【会期最終日】

2021年4月16日
学生 22歳

会期最終日です!
私は、普段はセキュリティイベントなどを中心に参加者、運営者として関わっており、対外活動に多く参加しています。
SRv6に強い興味がありデプロイ期間から参加しています。
STMは初参加となります。

会期3日目の最終日、STMとして大きなタスクは撤収作業となります。
Interopはゼロの状態から短期間でネットワークを構築し,イベント終了後ゼ

もっとみる
STM体験記【会期 2日目】

STM体験記【会期 2日目】

4月15日
会社員 31歳

私は総合ITベンダーのインフラ部門で、お客様へのネットワーク提案や設計をしております。
STMの参加は今回が初めてでデプロイ期間から参加しています。
普段の業務では扱えない技術を体験できることと、様々な分野の人が集まり一つの目標に向かうという点に魅力を感じチャレンジさせていただきまた。

Interopも無事開催され、STMはカウンター対応やウォーキングツアーのアテン

もっとみる
STM体験記【会期 1日目】

STM体験記【会期 1日目】

2021年4月14日
学生 19歳

会期期間初日、ついに本番です。私は今回初参加で、デプロイ期間から合流しました。普段はセキュリティイベントなどのネットワークや仮想化基盤の設計・構築・運用に携わっています。出展社様のブースは朝の時点でほとんど出来上がっており、ブースがなかったデプロイ期間の初日と比べてすごい変化で驚いています。

本日はこれまで行なってきたケーブル配線、設定投入、接続性確認(通称

もっとみる
STM体験記【Deploy 4日目】

STM体験記【Deploy 4日目】

2021年4月13日
学生 20歳

はじめまして。私は現在、大学でネットワーク技術に関する勉強をしながら、アルバイトで学内ネットワークトラヒックの調査や分析をしたり、趣味でネットワーク機器をいじっていたりしています。
今回デプロイ期間から初めてSTMに参加しています。

デプロイ期間も今日が最終日です。明日から始まる展示会を前に最後のドロップチェックを行いました。
ドロップチェックとは出展社様の

もっとみる
STM体験記【Deploy 3日目】

STM体験記【Deploy 3日目】

2021 年4月13日
会社員 42歳

デプロイ期間は 3 日目となりました。
各出展社様のブースがだいぶ完成に近い形まで出来上がってきており、本番が近いことが伝わってきます。

私は普段、 AI に関するサービスを提供している部署で、サービスを提供するために必要な IT インフラを支えています。STM はデプロイ期間から参加しており、初めての参加です。

本日はパビリオンの出展社様にネットワー

もっとみる
STM体験記【Deploy 2日目】

STM体験記【Deploy 2日目】

2021年4月11日
会社員 27歳

こんにちは。
私は普段、食品メーカーの情報システム部門で運用とネットワーク管理を担当しています。

STMの参加は今回が初めてで、デプロイ期間から参加しています。
業務は管理と運用がメインで、技術的なことに携わることは少ないですが、ネットワークに関する様々な仕事を経験するために、今回チャレンジさせてもらいました。

まだ参加して2日目ですが、STMではネット

もっとみる
STM体験記【Deploy 1日目】

STM体験記【Deploy 1日目】

2021年4月10日
学生 21歳

こんにちは。私は普段大学に通いながら、趣味や大会運営などでサーバー・ネットワークの構築・運用や、アルバイト先でネットワークに関する検証・開発を行っています。今回が初めてのSTM参加で、HotStageから参加しています。

HotStageも終わり、今日からデプロイ期間に突入しました。今日は本番に向けて、HotStageで検証した機材の再設置や、実際のブースま

もっとみる
STM体験記【HotStage最終日】

STM体験記【HotStage最終日】

2021年4月9日
社会人 開発部門 27歳

私は普段、ISPでUTM/FWの設計・開発業務を行っています。
今回がShowNet STMプログラムへの初参加です。

HostStageも最終日となり、ネットワークの切り替え試験やトラブルシューティングなど本番運用に向けた調整段階に入っています。
今日は朝からInteropの出展者様環境において「ドロップチェック」という疎通確認試験を実施しました

もっとみる
STM体験記[HotStage 7日目]

STM体験記[HotStage 7日目]

2021年4月8日
社会人 技術部門 28歳

私は普段、SIerでネットワークの設計・構築業務を行っています。
STM参加は2回目で、HotStageからの参加は初めてです。

HostStageも終わりが近づき、仮構成だったNWが本番運用に向けてどんどん切り替わっています。
今日は朝から前日に引き続きPing Festaを実施して、会期期間にもし障害が起こっても来場者様や出展社様に影響が出ない

もっとみる
STM体験記[HotStage 6日目]

STM体験記[HotStage 6日目]

2021年4月7日
社会人 ネットワーク運用部門 34歳

私は普段、物流会社のシステム会社でネットワークの運用を担当しています。今回初めてSTMに参加させていただきました。

HotStage6日目は、ping festaと呼ばれる障害時にきちんと待機系の経路に切り替わるかの試験を実施しました。
私の業務では構築された機器を納品してもらい設定変更などを業務で実施することが多く、このような試験を自

もっとみる
STM体験記[HotStage 5日目]

STM体験記[HotStage 5日目]

2021年4月6日
学生 23歳

HotStage期間も半分が過ぎ、ShowNetは構築から検証段階へと移行してきました。

私は今回が始めてのSTM参加となります。

普段は大学でブロックチェーンに関する研究をしながら、研究室やアルバイト先のサーバー・ネットワークに関する構築・検証・管理運用を行っています。

HotStage5日目は出展社様向けサービスに対する開通試験(通称ドロップチェック)

もっとみる
STM体験記[HotStage 4日目]

STM体験記[HotStage 4日目]

2021年4月5日
社会人 運用部門 31歳

HotStage期間も気づけば半分が過ぎようとしています。
NOCチーム・コントリビュータさま・STMの手によって、バックボーン部分が形になりつつあります。

普段は通信事業者で法人向けVPNサービスの保守・運用を担当しています。
今回が2回目のSTM参加で、HotStageは初参加です。

HotStage4日目は、配線の手直し作業や、ドロップチェ

もっとみる
STM体験記[HotStage 3日目]

STM体験記[HotStage 3日目]

2021年4月4日
社会人 技術部門 29歳

 HotStage 3日目が終了しました。4/14から開催されるInterop Tokyo 2021 ShowNetの成功に向けて、ShowNetメンバは週末も構築を進めています。

 普段はネットワークエンジニアとして、商用IX (インターネットエクスチェンジ) の開発、運用をしています。
 STMは今回が初参加で、昔から見てきたShowNetに"

もっとみる
STM体験記[HotStage 2日目]

STM体験記[HotStage 2日目]

2021年4月3日
社会人 研究部門 28歳

HosStage2日目が終了しました。

 私は自社で、ネットワーク設計から構築、運用等の業務に携わっています。その業務経験を活かしてShowNetの成功に貢献したいと考え、今回初めてSTMとして参加しました。
 例年の初参加者の方の体験記を拝見すると、皆さん自身の実力不足を実感している方が多かったと思います。悔しいことに私もその一人となりました。私

もっとみる