見出し画像

自分の夢のない夢の話

夢ってありますか?
夢とかやりたいこととか好きなこととか
なにか一つでもありますか?

子供の頃、小学生時代とかよく夢を書き出したり、
なりたい職業とかしたいこととか考えたりしたことあると思います。

私は子供の頃から夢とかやりたいこととか全然ありません。
考えても思い浮かばなくてそういう夢なんかは
友達が書いていることをそのまま書いたりしてました。
別になりたくもないサッカー選手なんて書いた覚えがあります。

いつもそういう夢を書くシーンは頭を抱えました。
なにがしたいんだろう?どうなりたいんだろう?
必死に考えても何一つ出てこなかった。

そんな自分にも夢とは違う野望みたいなのがあって、
「世界を征服したい」
「全世界の人を愛したい」
いつ頃からかは不確かですが、小学生ぐらいからずっと思ってました。

当然そんなことができるはずもないのは理解していました。

ただ、「全世界の人を愛したい」ということに関しては、
困ってる人を助けたりするのは元から好きだったので
『周りの人の助けになりたい』という思考に繋がり、
ずっと心がけて行動してきました。

周りがみんなやりたくない、自分もやりたくはない、
けどやらないと始まらない
なら仕方なく自分がやろう

みんなが嫌な思いを絶対しないように
人に合わせた言葉を使うようにしよう

この人はこういうことを欲しがっているから、
この人のほしいと思うことを先に行動しておこう

自分が犠牲になって周りが幸せになるなら
死んだって構わない

でも死んだら死んだで困らせるかもしれない


ずっと気を遣って周りの人が嫌な思いをしないように、
気持ちよく生活できるように、一生懸命自分なりに、
毎日やっていました。

自分の行動によって人が喜んでいる姿はすごく嬉しかった。


最近になって、
改めて「自分のやりたいことってなんだろう?」と
考えた時、やっぱり何もでてきませんでした。
正確には、出てきても本当にやりたいのかどうかが
わかりませんでした。

なんでみんなはやりたいことがあったり、
夢を持ったりできるんだろう?
なんで自分は夢が持てないのか?
やりたいことが何もないのか?
考えたら涙が流れてきた。

そう考えているうちに思ったのが、
人のことを優先して動くのが自分の喜びに
なっていること。

でもそれは自分のことを捨てて周りを優先しすぎていた。
気を遣いすぎていた。
自分なんてどうでもよかった。
いつからかそういう風に考えていた。

自己犠牲依存症
言葉で表すならこれだと思った。
自分を犠牲にすることに依存していた。
自分でも嫌なことはあるのに、
周りを第一優先で考えて動いてしまう。
自分を捨ててでも周りを気にし続ける。
でもやめれなかった。

自己犠牲を常習化することで、
自分のことを考えれなくなり、
夢もやりたいことも持てなくなってしまって
いたんじゃないかと思った。

はっきり言って気を遣うだとか、
周りのことだとか、どうでもいい。
どうでもいいはずなのに、
どうでもいいようにできない。

でも自分がそのことに気づけたのは大きな一歩だ。
自分が自分であることを思い出すための
一歩を踏み出せた。
今まではいくら考えても何もでなかった頭から
新しい自分の思考がでてきた。

人間は知らないうちに何かに依存している。
それは物であったり人であったり行動であったり
色々ある。
依存している人は初めはやりたくてやっていたかもしれない
でも全員が依存したくて依存しているとは限らない。

自分が依存しているかどうかは自分ではわかりにくい。
今自分が『うまくいかないな』と思ったりしているのであれば
一度自分の過去の経験を思い返してみて、
自分が気にも留めなかった過去をゆっくり考えてみてほしい。


もし夢を持てない人が見ているのであれば
少しでも助けになればと思います。

夢が持てますように。

普段気にしない『無意識』な部分を意識し、気になったことを日々追求していきます。