見出し画像

インスピ読書⑥イケてる読書家は、ユーモアがある。

イケてる読書家は、ユーモアがあります。


何冊読んでいるか、は関係ありません。

ムズカシイ本を読んでいること、

作家をたくさん知っていることは、

まったく関係ありません。


ユーモアとは、おもいやりです。

たくさん本を読んでいても、思いやりのない人はたくさんいます。


本を読んでいるから、表現が豊かになるわけではありません。

本を読んでいるから、人生が変わるわけではありません。

心根がくさっていたら、どうしようもないのです。


本を読んで、卑屈になるひともたくさんいます。

ユーモアのない読書家が、読書をすすめても、だれも憧れないのです。


ユーモアのない読書家は、本を読む”べき”と言います。

ユーモアのある読書家は、本を呼んでもいいと言います。


ユーモアとは、人の心をかるくさせることです。


こんな本読んで癒されたとか、

こんな本読んで勉強になったとか、

アピールするひとは、読書がそもそもキライです。

アタマで読書をしています。


アタマで読書している人のはなしは、めっちゃつまらないです。

知識はつきますが、おもしろくないのです。


おもしろくなければ、人はどんなにタメになることを言われても、心が動きません。ついてくるのは、アタマで動いている人たちです。


その人がどんな本に感動したのかなんてどうでもいいのです。

その人が、自分にとって尊敬できるかどうかなのです。

自分もこういう人になりたいかどうかなのです。


人生楽しんでいるかどうかです。


結果そういう人は、本を読んでいます。

だから読みたくなるのです。


読書する人が減ってきているのは、

自分が読みたくなるような読書人が、少なくなってきたのです。


インスピ読書 その6
読書は、してもしなくてもいい。


しょーいち


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

シリーズ完結↓


週1更新 ラジオ↓(作業向け)


自分が聴きたいだけの、自己チューオリジナル音楽更新中(BGM向き)


サポートしていただいたお金で、本を読みます。 https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/GJ7E5BERD0X3?ref_=wl_share